オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

2011年02月

急に暖かくなってきて、

そろそろ足元は『ケモケモ』じゃなくても大丈夫になってきましたね?

ってことで、去年あたりから爆発的に売れていた、

『スウェード風ファーブーツ』(フェイクファー)

を、自分で洗ってみよう!という提案でございます。



キタヤの女性従業員も所持率100%!(笑)

あくまでも 『フェイクファー』 の話ですので、

羊の毛皮 『ムートン』 を使用したブーツと勘違いなされないようお願いいたします。

スウェード風ファーブーツは、売価もだいたい¥1000から¥3000程度で

売られていることもあって、街で見かけることも多いですね。



気軽に履けて暖かい!

と、従業員たちも使用頻度が高かったようです。

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》


$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

これです!

キタヤ従業員の所有物です(笑)

きっとみなさんもこの冬、使用頻度が高かったのでは?

と思い付き、従業員の一人に

『来年もスッキリ履けるように洗ってみて!』

と、実験台的にお願いしました(爆)



やはりですね、クリーニングに出すってなると、

キタヤの手間的に見てもやはりクリーニング代として

¥1000程度は欲しいわけです。

だけど、、実勢売価が¥1000~ということで、

お客様としてはとても複雑な気持ちになると思います。



ということで、何とかお客様自身でキレイにできないものか?

と、考えた末の提案でございます(笑)



それではやってみよー!(おー!)

言ってる割に写真が少ないところはご勘弁を(苦笑)



用意するもの

バケツorタライ(ブーツがスッカリ浸かる大きさ) 2つあると便利。(洗浄用、濯ぎ用として)

ブラシ(前処理用。豚毛ブラシが望ましい)

ブラシその2(洗浄用。柔らか目がいいです)

洗剤(粉、液体どちらでもいいです。ブーツが黒等、濃い色の場合は中性洗剤がいいです)

タオル(洗浄後にブーツに詰め込みます)




1.まずは全体をブラッシングして、埃や汚れをある程度落とします。

2.次に、ブーツ全体がすっぽり収まる大きさの、バケツや桶を用意して、

3.そして、すっぽり浸かってしまう程度の水(40度未満のお湯が望ましい)を入れます。

4.適量の洗剤を入れます。(よく溶かしてから入れてね)

5.前処理したブーツを漬け込みます。

6.2~3分程度で洗剤が浸透しますので、その後、浴中でブラッシング。(靴の中もね)

※あまり激しくブラッシングしないこと。毛羽立ち、脱色の原因になります。

306f6a68.jpg


こんな感じ。

7.キレイにできたら、タオルなどに包んで脱水します。(脱水時間は最大でも30秒まで!)

8.脱水しきれないときは、さらに30秒程度おこなう。(たいてい1回で十分です)

9.別で用意した水で濯ぎます。(よく洗剤を揉み出すイメージでしっかりと。)

10.7の通り脱水します。

※脱水後、好みで柔軟剤をつけてもいいと思います。

ここまでで洗浄は終わりです。

洗浄に要する時間は10分程度ですよ。



仕上げは、ブーツの中にタオルを詰め込んで自然乾燥させるだけです。

外に干すよりも、室内で風通しのよい場所においておくほうが、色褪せが少なくていいと思います。

タオルはなるべくキッチリ入れてください。

ブーツキーパーの役目もかねています。

※ブーツの外側が乾いたら、中のタオルは外してください。

タオルを入れっぱなしだと、なかなか乾きませんので。



二日ほどおいて、ほぼ乾ききったブーツに、

軽くブラッシングしてあげれば完了です。


$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

356daabe.jpg


結構キレイになりましたよぉー!

内部の臭いは全く無くなっています。

持ち主である従業員が試し履きしましたが、

縮みも無く、フワフワ感が戻って快適だそうな。(笑)



如何でしょう?

『安いけど気に入ってるから、来年も履きたいな』

と、思ってらっしゃる方は多いと思います。

来年もキレイに履きたいというなら、メンテナンスは重要です。

履きっぱなしで収納すれば、

来年の靴の中の臭いも気になるところですからね?

ぜひ、ご自分でチャレンジされてみては如何でしょうか。



注意点として…

〇『フェイクファー』(羊毛等が含まれない、完全な合成繊維)であることが大前提です。

〇黒などの色の濃いものは、洗う前に中性洗剤を薄めたものをタオル等に含ませて、

 色落ちが無いか確認してみてください。

〇脱水時間が長いと、しわが残ります。

〇素材によっては若干の縮みが発生する恐れがあります。


以上、ご自身の責任の下、洗っていただければ幸いにて候。


もちろん、キタヤでもクリーニングを承っておりますので、

ご遠慮なくお申し付けくださいませ!



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは、全国のDIY愛好家に送る

『ドンと来い!フェイクファーのブーツ!』

ってか、洗ったのは従業員ですけどね(爆)






おげ!

『今日のナイスサウンド』



尾崎豊 の 『路上のルール』 だぁーーーーーー!



いやぁー出てきちゃったよ、尾崎豊(笑)

高校生当時の私は、尾崎じゃなくて

『シオン』 でしたので、

馴染みは薄いんですが、

一通り聴いてはいました。

そして、この曲がオープニングで始まるアルバムだけは

なぜか持ってるんですねぇ(笑)

誰かにもらったのかな?

理由は今となっては知る術もございませんが、

聴くとなかなか良いんですね(笑)



十七~ とか 十五~ とか アイラブ~ とか

けっこう自分の中ではお腹いっぱいなんで、

『尾崎豊』本人が歌うものを聴く機会は少ないのですが、

このアルバムあたりの内容は、熱いですねぇ~。

ジーンと来ますな。

大人のほうが、ジーンと来る気がするんですけど、

こんなの聴いてた若者って、どんな思いだったんでしょうかねぇ?




シオンを聴いてジーンと来ていた私が言うのもなんですが(爆)



日中はすっかり春めいてきた岐阜でございます。

今日はくしゃみがとまりません。

私よりひどいはずの従業員はなんともないんですけどねぇ…

なんざんしょ?

キーボードに指を置いて…



『っくしょん!』



うぃー(爆)

負けずに





っく…


『今日のナイスクリーニング』(爆)

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

デザートブーツをお預かりしました。

『雪の日にはいたら汚れてしまった』

ということです。

デザートブーツは砂漠などの砂地を歩くのに歩きやすく、砂が入りにくい構造のブーツで、

もともとは第一次世界大戦中にイギリス陸軍が砂漠(デザート)行軍用として履いたことに由来するとされています。

だから、雪は苦手です(笑)

だからという言い方はおかしいですが、

スウェードの製品は悪天候の日には着用しないことが望ましいといえます。



よく見てみると、白い部分は汚れ?

a63189ee.jpg


ea77c0ea.jpg


なんだか粉が噴いているようにも見えます。

軽くブラッシングすると、白い部分は薄くなっていきましたが、

雨染みが気になるので、

『丸洗い』

することにしました。




丸洗いすると、目に見えていなかった汚れが出てきました。

『キレイになった!』

そう思って作業を完了したのですが、

次の朝、自然乾燥中のブーツを見ると…

ea0e509d.jpg


なんと真っ白!

そしてすぐわかった。

これは『灰汁』じゃないかと。

雪の日に着用して付いたのは、

汚れではなくて、雪の水分を吸った事によって

灰汁が浮いてきたのだと思われます。



ここからが結構大変で、

浮いてきた灰汁をブラッシングで取り除きつつ

トリートメントで栄養を補給させていきました。

何度か繰り返すと…

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

32a8ca8b.jpg


775f59cd.jpg


とてもキレイになりました。



先にも言いましたが、スウェード製品は汚れてしまうとキレイにしにくい素材ですので、

着用吉日を選んで、着用後はまめに専用のゴムブラシでブラッシングすることをお勧めいたします。

早いうちでしたら、ブラッシングだけでかなりキレイにすることができますよ。




すでにブラッシングではキレイにならない、

自分ではなかなかできないときは、

ぜひキタヤクリーニングにご相談くださいね。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それではいつもの如く参りましょう!

『ドンと来い!デザートブーツ!』


ご利用誠にありがとうございます。





『今日のナイスサウンド』




The Street Sliders の 『 Boys Jump the Midnight』 だぁーーーーーーー!

説明不要のかっこよさ!

ってか、ちょっと所用があるので、

説明とオチがつけられません(爆)

みなさま、今日も一日お疲れ様でした!









今年はバッグやブーツなど、

今まで控えめにやってきたクリーニングに力を入れていこうと思っています。

そのためのポップや店舗内のディスプレイに関する諸々を購入しに、

裏の『モレラ岐阜』に買い物へ行ってきましたが、

なんとまぁ『ヴィトンのバッグ』の所有者が多いこと(笑)

高校生風の方からヤングなママさん風な方、ナイスミディから重鎮マダムまで

岐阜はルイ・ヴィトン所有世界一なんじゃないのか?ってくらい目に付きました。



私は買い物しなきゃいけないのに、

バッグが気になって、目をあっちこっちに動かします。

決して変態じゃございません(爆)

『あなた』は間違いなく魅力的ではあるんでしょうけど、

今の私が気になっているのは、その色とりどりの 『ヌメ革』 の部分なのです。



『持ち手の部分は黒ずんでいませんか?』

『底の部分に輪染みはできてやしませんか?』



早い段階でしたら、

『メンテナンス』

だけで、良い感じにすることも可能です。

1cbe2781.jpg


このくらいの黒ずみの方、多いんじゃないでしょうか?

今のうちでしたら、メンテナンスすることで…

e80de166.jpg



違和感なく飴色を楽しんでいただけると思います。


ぜひ、末永く飴色ライフをお楽しみくださいませ。


遠方にお住まいの方、

近くにバッグのメンテナンスをしてくれる店がない場合は

ぜひ、キタヤクリーニングにご相談くださいませ。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



おげ!

今日もキレイになって嬉しいな。

『ドンと来い!ヌメ革の黒ずみ!』







『今日もナイスサウンド』(笑)




Pantera の 『Cowboys From Hell』 だぁーーーーー!



むぅ…

侮っていた。

私にとってのパンテラは

メジャーセカンドである

『俗悪 - VULGAR DISPLAY OF POWER 』

だったので、アルバムは全部持ってるけど、

ほとんどこればっかり聴いていました。

最近、CDの整理で全てのアルバムを聴いては

『いる』『いらない』

の振り分け作業をしていたのですが、

このメジャーデビューアルバムの

『Cowboys From Hell』

今まで聴いてなくてごめんなさい!

と、言いたくなる素晴らしさでした(苦笑)



ニルヴァーナをはじめとする『グランジ』勢が主力だった90年代初頭、

ヘヴィメタルなんて、古臭いロックだなんて思われ始めてたころに、

突如現れた新星パンテラ。

ヘヴィメタルの素晴らしさを改めて世に広めた功績は

ちょっとやそっとじゃ語りつくせないことでしょう。



まさに、クリーニングの素晴らしさを

改めて世に問うているキタヤクリーニングと相通ずるものがございます…




って、また無理やり重ねてやっちまったな!(爆)





雨降っぞぉー!

パラパラしている岐阜県は本巣市でございます。

パラパラ右上矢印

ではなくて、

パラパラ右下矢印

ですので、お待ちがえないよう(爆)



どおでもいい前置きは忘れていただいて、

『今日のナイスクリーニング』

ご覧あそばせ(笑)



ひょっとして、みなさんのご家庭にも眠っていませんか?

『お宝』

お宝といっても、『お宝鑑定団』に依頼する品物ではなくて、

キタヤクリーニングをはじめとする、『キレイにすることにこだわったクリーニング店』

に依頼する品物のことです。

今回は『昔はいてたけど、くだびれちゃって履くに履けないブーツ』でございます。


$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

4d2ef2c1.jpg


1fc5e995.jpg


ここまで気合が入ってると、さすがに履くにも気が引けますし、

靴の中はカビの臭いで充満していましたので、

もはや、足を入れる気にもなりませんよね?



こんなとき、革の状態が問題なければ、

『丸洗い』&『リメイク』

で、かなり良い状態にまで持っていくことができるんです。

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

35399946.jpg


$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

如何でしょうか?

これなら 『良い味が出てる』 と言えると思います。

8055d2ff.jpg


ただいま店頭にて、ブーツクリーニングのビフォーアフターのサンプルとして

展示してございますので、ぜひその目でお確かめくださいませ。



遠方にお住まいの方、

近くに靴のクリーニングしてくれる店がない場合は

ぜひ、キタヤクリーニングにご相談くださいませ。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは、さっき店頭でお客様に見せたら 『おぉっ!』 って言ってくれたよ。

『ドンと来い!ブーツのクリーニング!』

『おぉっ!』って言われると、ドキドキしちゃうね(笑)







おげ!

『今日のナイスサウンド』



Two の 『I Am A Pig』 だぁーーーーーー!

『Two』といわれても『???』でしょうけど、

…っつうか、私のブログで紹介する曲は

ほとんどが『???』ですよね?(苦笑)


まぁ、話を続けましょう(笑)

この『Two』は『メタル・ゴッド』ことジューダス・プリーストのヴォーカル

『ロブ・ハルフォード』のプロジェクトなのですよ!

ヘヴィメタルを追求するがために、ジューダスのメンバーと対立、脱退を余儀なくされましたが、

むしろこの脱退後の『FIGHT』や『TWO』といったソロ活動が素晴らしい!

逆にロブ不在のジューダスのアルバムを間違えて購入した際に、

『いまいち…』

と思ってしまったくらいなので、

ロブ・ハルフォードとはやはり、『メタル・ゴッド』なのでしょうな。

今では和解されて本来のジューダス・プリーストに戻り、

サイドプロジェクトとして新しいヘヴィメタルも追求されています。





衣類のクリーニングやシミ抜き以外に

靴やかばんを自社でキレイにしたいという姿勢が、

なんとなくメタル・ゴッドに似てるというだけで、

『シミ抜きゴッド』

と呼ばれたいと考えてしまうところが、

私の浅はかなところなり(爆)






クリーニングのブログとしては久しぶりの投稿になります(苦笑)

節分すぎると色々あるんですよ。

チョコチョコと投稿させていただいておりますので、

だいたいお察し戴いているとは思いますけど。



お子さんをお持ちの方々でしたら、

この時期、入学・卒業・進級準備や、

はたまた、入試だったりと大変な時期ですね。

季節の変わり目ということも相まって、

体調管理も気を使います。

素晴らしい始まりの為に、

思い出に残る終わりの為に、

もう一踏ん張り、頑張っていきましょう。




…と、自分が休んでたことを、すり替えながら

『今日のナイスクリーニング』

に参りましょう(爆)

f5da2670.jpg


『ルイ・ヴィトン』のバッグをお預かりしました。

メールでのお問い合わせを頂き、

『ヌメ革』

のクリーニングというものが、どの程度のものなのか?

ということをご理解いただきたく返信させて頂くと、

すぐにご来店していただけました。



メールでのお問い合わせでも承知していましたが、

ヴィトンのバッグでみなさんがお困りなのは

bd77b92b.jpg


ヌメ革でできた持ち手の部分の黒ずみです。

ヌメ革はタンニンなめしを施しただけの、染色・塗装がされていない革のことです。

未使用の状態ですと、淡いベージュのような色をしていますが、

太陽の光を浴びたり、素手で触ることで油が付き、飴色に変色していきます。

使い込むほどに柔らかくなり、艶も増していく、

まさに、一生をかけて自分で育て上げていく革なのです。



本来でしたら、新品購入時の使用前のケア、

そして、毎使用後のケアをおこなうことで、

良い感じに変化していくことを楽しめるはずなのですが、

予備知識が少ないことで、

『汚れてしまったからどうしよう?』

になってしまうのです。



ヌメ革は先にも言いましたように、何もコーティングされていない革です。

ですから、水分や油分を吸い込んでしまえば、

そのまま出てこなくなってしまいます。

持ち手の黒ずみは手から出た油そのものなのです。



そして次によくあるお困りのケース

df295544.jpg


水分を吸ってしまったことによりできたムラ(輪染み)です。



いずれの汚れもお客様には

『ヌメ革はクリーニングすれば現状よりはキレイになります。

 しかし、お客様が想像されるほど新品に近付くわけではないということをご理解ください』

とお伝えし、了承をいただきました。



ヌメ革のリペアの方法として

『ペイント』

してしまう方法も世の中にはあるのですが、

上から色を塗ってしまうことで、革の風合いはなくなってしまいますし、

よくある『査定』に出す際に、ペイントしてあるがために

査定すらしてもらえないことがあるそうです。

一生ものですから、査定に出すことなんてないと考えても、

そんな話を聞けば心象が悪くなるってもんです。

以上の理由から、キタヤクリーニングでは

ヌメ革の処理を『ケア』および『クリーニング』で

対応させていただいております。




話が長くなってしまいましたが、

ルイ・ヴィトン丸洗いの結果をご覧ください。

17474d67.jpg


bea3ba16.jpg


dd6aaa38.jpg



如何でございましょう?

私は想像以上にキレイになったと捉えています。




誰もが知る、そして女性でしたら誰もがひとつは欲しいと、

思うはずのハイブランド 『ルイ・ヴィトン』

その高級バッグは手に入れたときがゴールではない、

一生を共にし、自分だけの飴色に育て上げていく喜びを考えたとき、

普段のケアがどれだけ大切かを感じ取っていただければ幸いです。



参考までに、私がチョコチョコとケア用品を購入してるサイトをご紹介します。

『♪レザーカフェ♪』


ぜひ、いつまでも気持ちよく使えるように、

まめなケアをしてあげてくださいね。



似たようなケースでお困りの方、

自分ではちょっと…と感じられている方は

ぜひ、キタヤクリーニングにご相談くださいませ。

きっとお役に立てることと思います。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



おげ!

それでは全国のヌメ革事情でお困りの方にお送りする

『ドンと来い!ルイ・ヴィトン!』


ご利用誠にありがとうございます。






本文が長くても必ずやって来る

『今日のナイスサウンド』



斉藤和義 の 『幸福な朝食 退屈な夕食』 だぁーーーーーー!



ちょいと古い曲ですが、名曲です。

やっと動画が出たよ(笑)



ってかさ、三男がいたく斉藤和義がお気に入りのようで、

車の中じゃこの曲をリフレインなんです(苦笑)

三男はこの曲のことを

『ラップのやつ』と言う(爆)

なんかちょっと違う気もするんだけど、

ためしに 『Tommy Boy』レーベルの ノンストップミックスCDを聴かせると、

ノリノリだった(爆)

去年、うちの三兄弟にお揃いで与えた

『赤ジャージ』のセットアップが、

やけに似合うようになってきた今日この頃である(爆)



ヒップホップは嫌いじゃない。

でも、お父さんはロックなクリーニングブログをやっているんだよ…








そろそろ今日の作業が片付き始め、

熱源であるボイラーのスイッチを切ろうとした午後3時過ぎ、



『明日娘が入試なんですけど、学校でスープをこぼしてしまい、何とか洗っていただけないでしょうか!』



と、駆け込んできたお客様。

一瞬

『うっ』

と、ためらいましたが、

娘さんのセーラー服を持ったまま立ち尽くすお客様。

他に受け付けてくれるお店もないでしょう。



『大変でしたね!お任せください!』



と言うことで、ただいま洗浄中です(笑)

困った時はお互い様。

素晴らしい日本語です。

明日はスッキリした制服を着て、

合格間違いなし!

であって欲しいものです。




そんな素敵なキタヤクリーニングがお送りする(自分で言うなよな)

『今日のナイスシミ抜き』

ご覧あれ。

d144227f.jpg


5fbc14de.jpg


『帆布のかばんにジーパンの色が付いてしまったんですけど、キレイになりますか?』

とお電話でお問い合わせいただきました。

『多くの成功例がございますので、きっとお役に立てると思います。』


ということでお持ちいただきました。


私、帆布のかばんってそれまであまり詳しくなかったんですけど、

『一澤信三郎帆布』

っていう、超有名所のかばんと知りました。

ついでに、『一澤帆布』がらみの家族のゴタゴタも知ることになりましたけど…(苦笑)



おっと、話がそれましたが、肝心のシミ抜き。

帆布の色移りを扱うのは初めてでしたが、

この素材感、他にお困りの方も多いのでは?と思いました。

独特の張りがあるこの素材、色移りだけでなく、

黒ずみの除去も、思った以上に大変なものとなりました。



処理をしながらだんだんこの素材の扱いが慣れてきました、

何度か処理をして、来ましたよぉー!(笑)

034746cf.jpg


413fd7a4.jpg


ちょっと時間がかかってしまいましたが、バッチリキレイになりました!



『こんなのも洗えるのかな?』

『これは無理でしょ?』

キレイにこだわったクリーニング店でしたら、

あなたの想像を超える事実に出会えるはずです。

お近くにこだわりのクリーニング店が見つからないときは、

ぜひ、キタヤクリーニングにお問い合わせくださいませ!



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは全国の帆布フリークに捧ぐ!

『ドンと来い!ジーンズの色移り!』

ご利用誠にありがとうございます。




『今日のナイスサウンド』



Eastern Youth の 『踵鳴る』 だぁーーーーー!

日本の男らしいバンド、といえば、

この人たちを置いて、他にはあるまい。

あるかもしれませんが(爆)

それくらい、『男』 なバンドです。

昔聞いた話では、観客と馴れ合わないことを信条としているそうで、

ノリノリの観客に

『うるせぇ!』

と、言うとか言わないとか(苦笑)

ちゃんと歌を伝えたい、そういう信条なのでしょう。

まさに『男』

いや、『漢』と書いて男でしょう。(笑)









今年は春の訪れが早い模様。

現に2月だというのに、

朝晩の冷え込み以外、結構暖かく感じる岐阜でございます。

ってことで、去年とはガラッと変わって

花粉も多い模様。



いけてるクリーニング店でしたら、

衣替えシーズンのクリーニングだけでなく

『花粉対策』

にも対応しているはずです。

もちろん、キタヤクリーニングも対応しています。

いけてますから(爆)




おげ!

軽くPRも終わったところで、

『今日のナイスシミ抜き』

ご覧あれー!(山崎バニラ風)

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

シャネルのニットをお預かりしました。

高級ブランド品はキタヤをご指名いただけるお客様です。

いつもありがとうございます。

『シミがあればシミ抜きを』

と、いつも了解を得ていますので、

716a3356.jpg


汗染みを発見すれば、シミ抜きをさせていただいています。



平たく言ってしまえば、

ユニクロのニットも

シャネルのニットも

『汗染み』

のシミ抜きの内容は大差ありません。



シミと向き合い、

繊維の声を聴くつもりで、

処理をしていきます。

『イタリア製品はクリーニングできない』

というクリーニング店があると、先日投稿しましたが、

『衣類と、繊維と対話をするつもりがない』

だけなんだと思います。



実際に私がシャネルのニットとお話したわけではありませんが、

708585a6.jpg


そう言うつもりでキレイにすることができました(笑)




キレイにしてこそクリーニング。

中にはどうしてもキレイにならない時もあります。

だけどそういった品物はごくわずかなんですよ。

ブランド品を取り扱ってくれない。

どうしても着たいけど、シミがあって着られない。

似たようなケースでお困りの方は

ぜひ、キタヤクリーニングにご相談くださいませ!

クリーニングの無限の可能性を、

ぜひ体感してみてください。




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ


それでは勝利のポーズ。

『ドンと来い!シャネル!』


ご利用誠にありがとうございます。




『今日のナイスサウンド』



Sherbets の 『HIGH SCHOOL』 だぁーーーーーーー!



イカ天のノリにまぎれて観に行った

ブランキーのライブより、

私にとって衝撃的だったこのサウンド。

ベンジーは底の知れない男だと悟ったもんじゃ。



しかし、ブランキーならまだなんとか

カラオケで歌えそうな気になるが、

シャーベッツは完全自己満足の世界で終わるか、

二度とカラオケでは歌うまいと思っちゃうか

どっちかだな(苦笑)


それくらい唯一無二のベンジーの世界。



1月の大雪以降似たようなシミ抜きのご依頼が増えました。

75a1dae1.jpg


サマータイヤからスタッドレスタイヤに交換する際に出来た黒い汚れです。



車好きな方、

車を洗うのが好きな方

でしたら、分かっていただけると思うのですが、

ボディに付いた黒い固形の汚れって

なかなかキレイになりません。

強力に張り付いてる感じで、

洗剤でも溶けないし

ワックスでこすってもいまいちですよね?



この汚れって

ブレーキダストだったり

アスファルトだったり

機械油だったり、

それがすべて混ざった汚れでもあります。



イメージ的に

『ドライクリーニング』で洗ったらキレイになりそうですけど、

実際は、ほとんど残った状態で洗いあがってきます。

油で落ちなきゃ水か?

ってな調子でウェットクリーニングしてもまだ残ります。



これは『不溶性』というジャンルの汚れなのです。

不溶性とは、漢字で書くとわかりやすいですが、

『なににも溶けまへん』

という汚れなのです(笑)

油性でもなく水性でもなかったらどうするか?

『揉み出す』作業が必要になるのです。



頑固にこびり付いた不溶性の汚れは

優しく、しかし強力に押し出すことで…

b9db6690.jpg


キレイになるのです。



簡単にキレイにしているみたいですが、

『優しく強力に』という作業は

職人技ですので、覚えておいてください(笑)




『他のクリーニング店に出したんですけどキレイにならなくて…』

と、ご来店になるお客様が増えています。

例えば

『ラーメン』

という看板が出ていれば、

どこでも美味しいわけではないように、

『クリーニング』

と、看板が出ていても、

どこでもどんなシミでもキレイにしてくれるわけではないのです。



美味しいラーメン屋さんを探して行くように、

ご自身の要望にあったクリーニング店を探し出すことが大切だと思います。



似たようなケースでお困りの方、

お近くにキレイにこだわったクリーニング店が見つからない方は

ぜひキタヤクリーニングにお問い合わせくださいませ!




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは勝利のポーズ!(笑)

『ドンと来い!不溶性のシミ!』

ご利用誠にありがとうございます。





『今日のナイスサウンド』



Rob Zombie の 『Dragula』 だぁーーーーーー!


ダンサブルなヘヴィロックといえば

この人しかいませんな。

いたらごめんなさい(爆)



思い起こせば10数年前。

以前の仕事でアメリカの

テキサス州はダラスというところへ行き、

そこで初ストリップを経験しました。

…私が脱いだわけではない(爆)



アメリカでは『ストリップ』とは呼ばず、

『ジェントルメンズ・クラブ』

と呼ばれることが多いのですが、

中に入ればなるほど!という感じです。

日本のそれとは趣が違い、

文字通りジェントルで大人の社交場的なイメージでした。

もちろん、裸のお姉さまはたくさん踊ってらっしゃいますけど…


なにが言いたいかって?

そこでダンサーの方が踊る為のナイスサウンドが

へヴィーロックが多いってことです。

そして最も印象に残ったのが、

ロブ・ゾンビが在籍していた

『ホワイト・ゾンビ』

の曲だったのです。



だから、私にとってロブ・ゾンビというのは

ダンサブル=ジェントルメンズ・クラブ

ということなんだよ!(爆)



ヘヴィロック好きは

ジェントルメンズ・クラブへ行こう!






いやぁー昨日はほんとに参りました。

すっかり雪の消えた岐阜でしたので、

いつもの調子で琵琶湖に向かったのですが、

長浜市内に入った途端に…

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

ものすごい雪とアイスバーン!

普段なら1時間チョイで行けるところ、2時間半かかりました。

※渋滞中の画像です(苦笑)

んでもって、木本のトンネルを抜けいつものポイントに降り立つと…

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

遠い湖畔が!(爆)

こんな琵琶湖は初めてでしたね。

記録的寒波ってこんなところに爪あとが残ってたんですね。


釣りは散々でしたが、

ある意味貴重な経験でした。






さて、そんな休日はほっといて(苦笑)

『今日のナイスシミ抜き』

参りましょう。

4a778c92.jpg


『MASTAI FERRETT』のシャツをお預かりしました。

お客様によると

『他のクリーニング店で断られた』

ということでした。



???



なんざんしょ?

イタリー製だから?

$KC/DC 《キタヤクリーニングだいすき倶楽部》

英語でちゃんと『洗える』って書いてありますけど…



確かに、高級ブランド品の多くはイタリア製であることが多いため、

『イタリア製』

と書いてある衣類ですと、断られるケースも何度かお聞きしたことはあります。

デリケートな素材やデザインが多いのも事実ですが、

『洗えない』 『仕上げられない』

といった品物は、ごく少数でしょう。



今回はシミ抜きもご依頼いただきました。

7312190d.jpg


油染みと食べこぼしのようなシミです。



さっそくデリケートにドライクリーニングを行い、

その後残ったシミを処理すれば…

ff64a0a6.jpg


4a778c92.jpg


キレイになるんです!

この後もう一度ウェットクリーニングをおこないますので、

さらにスッキリキレイになると思います。




クリーニング店で断られた品物でお困りの方、

『このシミは落とせません』と言われてしまった方、

きっとまだキレイにできる可能性はありますので、

ぜひお問い合わせくださいませ!



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは参りましょう!

『ドンと来い!他店で断られた衣類!』

ご利用誠にありがとうございます。





『今日のナイスサウンド』



佐野元春 の 『月と専制君主』 だぁーーーーー!

30周年の佐野元春さん。

昨日の渋滞で、私の心を癒してくれたのは、

唯一車に積んであったこのCDのこの曲でした。

最高です!






どんだけ 『の』 の多いタイトルやねん(爆)

先日投稿しました、

『タートルネックの裏側の黄ばみ』

おかん(妻)が私の記事を見て

『あれはお客様が他のクリーニング店に出してできた黄ばみやよ!』

と、一言。



あちゃー

どおりで普通の黄ばみとは違うシミの落ち方だったわけだ(苦笑)

投稿ではいとも簡単にキレイにしたかのように書いておりましたが、

実際、メッチャ大変なシミだったのです。



ここで問題なのは

『クリーニングに出してできたシミ』

クリーニングに出してシミが付いて返ってくるなんて、

滅多にあることではありません。

んじゃなぜ?



キタヤでもよくあります。

ドライクリーニング後に白く浮き上がってくる汚れが一番多いですが、

大抵の場合は簡単な処理でキレイになりますので、

キレイにしてお渡ししています。

しかし、それが大量に汚れが浮き上がっていた場合。

お客様に連絡を取って、了承を頂いたうえで、

適切な処置をさせていただいております。



黄ばみが浮き上がってくる?

これも極稀にあります。

原因はわかりませんが、

もともと汚れが付いていたということは間違いないでしょう。

皮脂や汚れが残った状態で、高温でアイロンを当てたときにも

同じことが起こるといえます。

※キタヤでは通常、セーターに高温でアイロンを当てることはしません。

Yシャツ類で稀にあるくらいです。



ま、いろいろ書きましたが、

キレイにこだわったクリーニング店でしたら、

簡単な汚れは黙ってでもキレイにしてお渡しするでしょうし、

『シミ抜きすればキレイになるのにな』

って言う品物でしたら、お客様に確認を取ってくれると思います。



あなたが出してるクリーニング店は

汚れが残ったまま黙って返って来てやしませんか?

仮に残ってたとしても、シミ抜きをお願いしたらキレイになって返ってきますか?

洗って仕上げるだけがクリーニングにあらず。

クリーニングには無限の可能性があるのです。



クリーニングでお困りの方、

ほんとにシミってキレイになるの?とお思いの方

いつでもご遠慮なくお問い合わせくださいませ。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは、異例のビフォーアフター二度使い

『ドンと来い!こないだのシミ!』(爆)

ご利用誠にありがとうございます。




ささ、今日もノリノリで参りましょう。

『今日のナイスサウンド』



MOTORHEAD の 『Train Kept A Rollin’』 だぁーーーーーー!


うーん。

ついつい言ってしまいそうになるが、

絶対に言ってはいけない…

しかし歌ってる本人にぜひ言ってもらいたい。

あのロン毛でヒゲもじゃで、おまけに強面のおっさんが…



『あなたと飲みますレモンティー!ドキドキ



って、言ったら絶対ビビリます(爆)






↑このページのトップヘ