オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

2014年11月



今日はちょっと暖かいのかな???


一日半袖で過ごしているのは、工場では私だけですが…(^_^;)


この時期毎年着るものに悩みます。


朝晩は寒いし、作業中は暑いし、


トレーナーやニット系だと脱ぎ着が面倒…


半袖に上着でいいんだけど、


半袖でいるとアホっぽい(爆)


けっきょく、暑くても寒くても我慢の時期ですな( ̄▽ ̄)


今、ブログを書きながら寒いです(爆)



さてと(笑)



今日は
『実録!!!ニットの手洗い』題しまして、


ご家庭での手洗いに参考になるかな???という思いを込めて、


普段、キタヤクリーニングで行っている手洗いを、


ご家庭用に落とし込んでご説明させて頂こうかしら、という内容です( ̄▽ ̄)




今年は、例年になく
『ニットの縮み直し』のご依頼が多いです。


キタヤが縮み直しで有名になったから???(^_^;)


いや、DIYの精神が盛んになったり、CM等のおかげかな???


失敗してしまったお客様に経緯をお尋ねすると、たいていこう返ってきます…


『ドライマーク用洗剤で普通に洗った』


なるほど…


確かに洗剤の商品名だけでイメージすれば、


『ドライクリーニングしかできない被洗物がご家庭で普通に洗える』



ともイメージできます。


しかし!!!


ボトル背面の説明文をよくお読みになりましたか???




某社洗えるものチェック(リンク)




某社洗えるものチェック(リンク)



洗剤がドライマーク用だからと言って、いつも通りのスイッチポンでは


トラブルの元ですし、


もともと水に漬けてはいけないニットを普通に洗濯機で洗ってしまったら、


まちがいなくアウト!!!(>_<)




詳細はリンクでチェックして頂くとして、(もしくはお気軽にお問合せください( ̄▽ ̄))



ここからは
『プロがおすすめする手洗い方法』をご紹介いたします。


※基本的に洗濯表示に水洗いができると記載されている品物を洗う方法としてご理解ください。



まずは洗いたい服の洗濯表示をチェック!!!


096a3754.gif



『水洗いはできない』マークがあれば、この先は中止!!!お勧めしません!!!


でもやられるというならば、自己責任でお願いします(>_<)


そして、今回レクチャー用に使用するのはこちら…





わたしのセーター( ̄▽ ̄)


買ったばっか( ̄▽ ̄)


ドライクリーニングは2回してます( ̄▽ ̄)


着用したら次の日には洗っていました。


洗濯表示はこちら










水洗いしたらあかんやん!!!(>_<)


だから、ここからは自己責任で…


いやいや、プロですのでここは経験がものを言うところです( ̄▽ ̄)


※良い子の皆さんはマネしないでください(笑)



念のため、最初に採寸しておくとよいでしょう。



d96c5b2e.jpg









丈、身幅、袖丈、袖幅等、なるべく細かく測っておくと、洗い上がり後やもしもの時に助かること請け合いです( ̄▽ ̄)



そしてキレイに畳んで、ネットへ入れます。



82356ba6.jpg




a6b5b888.jpg



ここは意外に重要です( ̄▽ ̄)




そして…





なるべく正確に水量が図れるバケツ等に水を張る。


今回は10リットルです。






水量に対してきっちり量って洗剤を投入…

※業務用の高性能洗剤を使用しております。




しっかり撹拌します。



そしてようやく被洗物の投入( ̄▽ ̄)





まるで、わが子を産湯に浸けるかのごとく優しく( ̄▽ ̄)


『綺麗になってね』


『縮まないでね』


なんて、声もかけてやってください(笑)




すっかり水に浸かったら、








優しく挟み込むように、軽く押すように洗います。



するってえと…





透明に近かった水溶液が、濁ってます(@_@;)



着用3回目、2回はドライクリーニングしていましたが、


やはり、石油系溶剤で洗うドライクリーニングでは、


汗などの水に溶けやすい汚れが残ってしまいます(@_@;)




これがキタヤクリーニングの受付で、


ときどきドライクリーニングしかできない衣類をウェットしては如何ですか???


という理由なのです!!!( ̄▽ ̄)



さて、宣伝を挟んだところで、次の工程です(^_^;)



家庭用洗濯機の近くまでバケツを運んで…


















脱液という工程です。


ここも相当重要な工程ですので、よくお読みください!!!


※バケツから取り出す際に、手で優しく水を絞ってください。

被洗物がよじれないように!!!

※脱水層に入れる際にも丁寧においてください。

※脱水時間は洗濯機によって異なりますが、

二層式の場合最大で30秒程度です。

全自動洗濯機の場合、各社性能の違いが大きいので、

ドラムが回転する『音』をよく聞いてください。

最大回転数となる時間=音が高く静かになるころに脱水をストップする。


※ストップしたら、一度ネットに入れた被洗物をチェック、

水が滴るようなら今一度脱水をする。



脱水しすぎると縮みます!!!



脱液が終わると次は、濯ぎです( ̄▽ ̄)



70a1f3e2.jpg



仕事の都合で洗濯層で濯いでますが、実際はバケツの水を入れ替えて行っていいですよ( ̄▽ ̄)


この工程は、洗浄の工程と一緒です。


優しく、まるでわが子を産湯に浸ける…です( ̄▽ ̄)


※濯ぎの水が濁る、洗剤残りが気になるようでしたらもう一度水を入れ替えてもオーケーです。




そして選択工程の最後、脱水。


この工程も脱液と同じ、注意点も同じです。















ですので、画像は使い回し(笑)




程よく脱水できたところで、ネットから出して平らなところで採寸してみます。










63c6d7bb.jpg




メチャクチャな変化は起こってはいないと思いますが、縮んでいたり、形が歪んでしまった場合は手で整えます。


c8b938fb.jpg






aa602818.jpg



628bf011.jpg




多少のゆがみは濡れているこの時でしたら、ほとんど直ります。



最後に干し方( ̄▽ ̄)

天日干しを避け、陰干し、平干しでお願いします。





こんなグッズありますよね???( ̄▽ ̄)






二段使っちゃいます( ̄▽ ̄)


こうすると、型崩れも最小限で、風通しも良く乾すことが出来ますよ。





これで終わり。



これであなたもキタヤスタッフの仲間入り!!!( ̄▽ ̄)


おっと、失礼しましたm(__)m



なるほど!!!と思いました???


むりぃ~!!!と思いました???(^_^;)


お気に入りの服、自分で洗うなら機械任せではなく、


きっちり自分の手を濡らす方が安心と愛情が増すってものです( ̄▽ ̄)


もしもお時間が無い時、自分じゃ無理だなって時は、いつでもお気軽に


キタヤクリーニングにお任せください!!!


もちろん、ドライクリーニングしかできない衣類のウェットクリーニングもお任せくださいませ!!!



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは、全世界の家庭洗濯での縮みが減る事を祈って…



『ドンと来い!!!手洗い!!!』(笑)



本日も御清聴誠にありがとうございましたm(__)m






それでは、細々と趣味の


『今日のナイスサウンド』 ( ̄▽ ̄)





沢田研二の 『お前がパラダイス』どあーーーーーーーーー!!!


これメッチャいい曲やん( ̄▽ ̄)


とあるカヴァーアルバムで改めてその素晴らしさに気づきました。


私くらいの世代だと、ヒット曲もそこそこ知っていますが、


ドリフなんかの番組でやっていたコントの方を思い出してしまいます(笑)


今さらながらに研二最高やん( ̄▽ ̄)


あ、ちがった!!!


『ジュリィーーーーーーー!!!』(爆)








えっと…


次回もよろしくでございます( ̄▽ ̄)







63f5099e.jpg



すっかり寒くなったかと思えば、街はクリスマスの飾りつけです( ̄▽ ̄)


あ、うちもやらなきゃ!!!(>_<)


年々一年が過ぎるのが早く感じています(^_^;)


ちょっと前に見たTVによると、


子供の頃に比べて、毎日が同じことの繰り返しになるから…


毎日に新鮮な出来事が少なくなるから…みたいなことを言ってましたが。


むぅ…


それもそうかも知れんけど、


物事に集中する時間が長いから、とでも言ってくれんかのう( ̄▽ ̄)





クリーニングという仕事。


同じ服、同じ状態の服なんてないですから、


それに見合った内容で作業を進めますので、


毎回フレッシュな気持ちで仕事しているんですよ( ̄▽ ̄)


っと、うまく話がつながったところで、


『今日のナイス染み抜き』


今日もご覧あそばせ!!!




3e3d8127.jpg



ちょいと全体を取るのを忘れてしまってわかりにくいかもしれませんが、


ヴァレンチノのシルクワンピースです。


黒の上着を合わせて着用後、脱いでビックリ大変なことになっていました(@_@;)


お客様はいつものようにいつものクリーニング屋さんにお願いしましたが、



『これは落ちません』


と返ってきたそうです(T_T)


『落ちません』て、簡単に言うけど、お客様がとても気に入って大切に来ていたワンピース、


当然、簡単にあきらめがつくこともなく、


インターネットでキタヤクリーニングを見つけ出し、


遠方よりお越し下さった次第ですm(__)mアリガトウゴザイマス



何度も書いてますし、


同業者の方を悪く言う気持ちも微塵もございませんが、


『これは落ちません』


という説明よりも、


『当社には落とす術がございません』


とか


『当社はシミ抜きを得意としておりませんので、他をあたってください』


とか、ハッキリ言えばいいと思っています。


実際、今日わたしも初めての事例(染み抜きではありませんが)のご相談受けていましたが、


いろいろ手を尽くしリサーチ、特訓した結果、


お断りせざるを得ないことになりました…


正直、とても悔しいですし、簡単には壁は越えられないと実感しましたし、


様々な思いで、断ればスッキリするはずなのに、複雑な気持ちでいました。


誰かが困る事になる『イエス』はやめた方が良いと思った結果ですので、


今日からまた精進しようと思うのでした…




話がややこしくなりましたが(笑)


他店で落ちないと言われたシミは以下の通りです。


811dfcec.jpg



綺麗になりました( ̄▽ ̄)



綺麗にするための企業努力?は、楽しくも苦しい道のりではありますが、


それはどんな仕事でも同じだと思います。


クリーニングだけが、口先だけで篩にかけているのであれば悲しい事実です。


わたしの知る諸先輩方、仲間たちは


いつもきれいにすることに一生懸命です。


そんなことを知って頂くためにも、ブログを今日も書いております。


よく間が空きますが(激爆)


きっとあなたの近くにも、綺麗にすることを楽しみ、


お客様の笑顔のために一生懸命なクリーニング店はあるはずです。


もしもお近くに探せない時はいつでも気軽にご連絡くださいね!!!




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ




それでは、悔しさと喜びと、いろんな思いを乗せて(苦笑)



『ドンと来い!!!色移りのシミ!!!』



本日も御清聴誠にありがとうございますm(__)m





今日は何にしようか???


『今日のナイスサウンド』( ̄▽ ̄)






THE YELLOW MONKEY の 「追憶のマーメイド」 どえーーーーーーーーす!!!


今さらながらにイエモンがお気に入りになりました( ̄▽ ̄)


今頃かて!!!


当時は何となく気持ち悪いと思ってましたが(^_^;)


まあ、わたしも大人になったって事で…


45にして(爆)






お後がよろしいようで、次回もよろしくチューニングっ!!!( ̄▽ ̄)








みなさま御機嫌よう( ̄▽ ̄)


今日もお仕事(子育て家事含む)ご苦労様です( ̄▽ ̄)


今日もマジメにちゃんとやってるキタヤクリーニングです( ̄▽ ̄)


クリーニング業界では秋の衣替え真っただ中、


こういった時期には、キタヤへのお問い合わせが増える時期です。


単純に被洗物が増えるから、という事だけじゃなく、


いつも出してるクリーニング店に


『このシミ落ちますか???』


『このシミキレイにして下さい』



という注文をする機会が増えるからです。


調べたわけではありませんが、どうやら多くのクリーニング店では


『わかりました』


と言って、綺麗にならずに戻ってくることが多いらしい…(@_@;)


店頭のメニューには『シミ抜き』の文字もばっちり書いてあるらしい…(@_@;)





そこでお客様は二通りに分かれる…



『プロが落ちないって言うならあきらめるしかないわね』


『ちょっとちょっと、綺麗にならなきゃ気持ち悪いわよ…あ!ちょっとググってみよう』


と、こんな感じかしら???(^_^;)





キタヤではこの時期、新規のお客様で、しみ抜きのご依頼とくれば、


店頭での簡単なアンケートにはほとんどの確率で


『インターネットを見て』


『評判を聞いて』



の項目にチェックが打たれています。



本当にありがたい限りです(T_T)



少し話がずれましたが、なにが言いたいかと申しますと



『各クリーニング店には得意分野がある』…ということです。



極端なことを言えば、


『お値打ちで仕上がりが早いクリーニング店』もあれば、


『高級(高額)できっちり納期もかかるクリーニング店』もあるということです。


お値打ちであるということは、お客様にお渡しするまでに、それほど多くのコストをかけるわけにはいきません。


高額であれば、お客様のニーズに事細かく対応できる技術と知識があるはずです。


キタヤクリーニングは…


全国的に見て、ぜんぜん高額なクリーニング店ではありませんが、


通常納期もそこそこ頂いてますし、


でも、技術と知識では全く負けていません( ̄▽ ̄)


むぅ…


立ち位置中途半端かて(>_<)




まあそんなオチは良いとして(爆)


クリーニングの泣き所をつぶすために、


マジメにちゃんとやってきた結果、


染み抜きや特殊品(靴やかばん等)のクリーニングではそこそこ有名になりました( ̄▽ ̄)



ってところでようやく、

『今日のナイス染み抜き』ご覧ください( ̄▽ ̄)




6a1d5ec1.jpg



クリーニングに出したけど綺麗にならないから、ちょっと自分でやってみた…


レディストレンチコートの襟の黄ばみです。


向かって右側だけ綺麗になっていますが、


お客様来店時に



『ここまで綺麗にできますよ』と、


店頭に設置された染み抜き台でチェックした結果です( ̄▽ ̄)


信頼いただいた上でお預かり後にきっちりシミ抜きすれば…


6ce3f06b.jpg



期待は裏切りません( ̄▽ ̄)キレイニナッタヨ




先日お越し下さったNice elderly coupleは、


『どんなシミでもドンと来い!!!』
と書いてある


当社の看板を見てお越しくださいました(^_^;)スンマセン





f458150d.jpg



何十年もお気に入りで来ておられるジャケット(オーダー)ですが、


近所のクリーニング店を転々としたが綺麗にならず、お困りだったところ、


自信満々の看板を見付け(笑)ご夫婦でお越し頂きました。


ラペルの部分を始め全体に何か所か目立つシミがありましたが、


店頭チェックでの際に、問題なく綺麗にできると確認できましたのでお預かりとなりました。


こちらのシミも、きっちりと素材の特性(ウール)染色堅牢度等をチェックしたのちの作業です。


結果は…(一部ですが)



ed6d2391.jpg



きっと喜んでいただけると思います( ̄▽ ̄)




このように、多くのクリーニング店に得意分野があり、


お客様には大変不便をおかけいたしますが、


染み抜きをご希望の際には


『シミ抜きを得意とする』


クリーニング店をお探しいただくのが最良かと思います。


お近くに探せない時、


忙しくてお時間が無い方は


是非キタヤクリーニングにご相談くださいませ!!!




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは最後に、いつものやつを元気に行ってみよう!!!



『ドンと来い!!!落ちない(と思ってた)シミ!!!』




本日も御清聴誠にありがとうございますm(__)m






最後って言ったけど、こっちも宜しく( ̄▽ ̄)


『今日のナイスサウンド』





SHOGUN の『男達のメロディー』だぁーーーーーーーーーー!!!


しかしこの動画(番組)、演奏中にインタビューって、凄い展開(@_@;)


しかもきっちりタイミングとって(@_@;)


自然にロンリーマンへ移行って…(@_@;)


結構きれいな女性や( ̄▽ ̄)ソッチカテ





あ、次回もよろしくチューニングっ!!!






↑このページのトップヘ