オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

2015年02月

どんな職業にも言えることですが、


技術や知識、


学びそれを生かしていくという意味において、


終りはありません。


キタヤにとっても、


『修復師』を取得し、毎回様々な染抜き事例を紹介させて頂いていますが、


その都度お客様のために最善を尽くしているだけで、


まだ見ぬ難しいシミもあるでしょうし、


わたしにはクリアできない事例もやってくるかもしれません。


毎日が勉強なのです。





そして、とても身に染みて感じるのが


自分がある一定のレベルに達した時、


新たな学びが目の前に訪れる…


ということです。


しかも、一つとは限らない(笑)





先日、とても仲良くしてもらっている同業の友人に、


現在ではまず触れることが出来ない伝説の、そして究極の


『プレス講習会』(アイロンによるテーラー仕上げ)


に招待して頂きました!!!


6194f8c0.jpg



横浜まで出張講習会( ̄▽ ̄)



朝9:30より夕方4:30まで、みっちりジャケット、スラックス、コートetc...


クリーニング工場の機械式プレスではありえない


アイロン一つによる究極のテーラー仕上げを見せて頂きました。


わたし自身も、生業としてクリーニング業を営んでいるわけですから、


お客様に出して恥ずかしくない、満足して頂ける仕事を提供してきたつもりです。


いやしかし、上には上がある(苦笑)


これほどまでに服の事を、着用する人の事を考えた仕上げはありません!!!


これを体に染み込ませずに、完成に近いクリーニングはないと思いました。


ジャケット、スラックス、惚れ惚れするようなシルエットの仕上がりは、


わたしをまた学びの世界に誘うのです( ̄▽ ̄)





そしてまたその講習会から1週間もしないうちに…


関西の重鎮を含む勉強熱心なメンバーより


工場見学のお誘いを受け、予定が入っているのであった(笑)






これ、なんだかわかります???


実は『レザー』です『革』なんです( ̄▽ ̄)


何をしに行ったかと言いますと、


姫路にあるタンナーの『大喜皮革株式会社』さんまで、


工場見学に行ってきました( ̄▽ ̄)


『タンナー』とは革製品を作る上で、


そのままでは使用できない原皮(牛、ヒツジ、豚等)をキレイに鞣し(なめし)


製品にあった硬さ柔らかさ、色、柄、に製品化する工場なのです。


簡単に言うと、『皮』 を 『革』 にする工場です( ̄▽ ̄)モットワカリニクイカ?




いやしかし、唯の工場見学と思うに非ず、


キタヤでは革製品もたびたび扱うようになってきております故に、


『革』がどのようにして鞣され、1枚の革になるのか?


どのようにして製品化されていくのか、知る必要があったのです。


洗いやシミ抜きにおける繊維の知識は、


今まで幾度となくしてきましたが、


『革』と言う素材に関しては、


むしろ知る人の方が少なく、


先駆者のお知恵を拝借するか、


数少ない自らの経験をもとに触れていくしか方法がありませんでした。


今回、『大喜皮革株式会社』さんが快く工場見学を引き受けてくれたことで、


『革』と言うものをよりよく知ることが出来たのでした。


お世話して頂いた皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいでございますm(__)m


ありがとうございますm(__)m





短期間に西、東、


しかも目からうろこづくしで、


頭パンパン、体もパンパンですが(笑)


これからまた勉強することがたくさんでワクワクしています( ̄▽ ̄)


そして、この学びが少しずつお客様へ還元できていくことで、


お客様のニコニコが増えて、わたしもニコニコ( ̄▽ ̄)


そんなステキな連鎖を夢見て、これからもがんばります!!!





そうです、



『ドンと来い!!!学び!!!』なのです( ̄▽ ̄)




本日も御清聴誠にありがとうございましたm(__)m








あ、今日は少し趣向を凝らしてこんな感じのナイスサウンドは如何???( ̄▽ ̄)







Duke Ellington - Melancholia





疲れた体にキューンと来ちゃうよ( ̄▽ ̄)イヒ




キューンと来たところで(あ、わたしだけ???)


次回もよろしくチューニングです( ̄▽ ̄)

寒ーいですけど意外に降雪や凍結が少なかった岐阜県は本巣CITYです( ̄▽ ̄)


2c9ef643.jpg


昨夜ブログを書き終って帰るころ、マイカーがこんな状態でちょっと嫌になりましたけどね(@_@;)


まだまだ積雪で大変な地域の方もお見えでしょうから、


今後もご注意くださいね!!!





さてさて、今日も張り切って修復師の腕の見せ所、


表題の『今日のナイス修復』です( ̄▽ ̄)





他店で染み抜きをお願いして、戻って来たらひどくなってる…って(@_@;)


ボンディング加工のコットン97%ポリウレタン3%のコートに、


元々は、つけまつげ用の糊が付着していたって事なんですが、


どこぞのクリーニング屋さんは、


何を思ったか揉みまくり、擦りまくりの散々たる状況…(T_T)


表生地の糸は切れて毛羽立っている状態、




3284786a.jpg



裏地に至っては、もはや説明の余地もございません(>_<)


『クリーニング店にクレームを言ってみては???』


と、アドバイス差し上げましたが、


『それはちょっと…』的なジェスチャー(^_^;)


きっと、優しい心の持ち主で、


当該のクリーニング店に何とかし直してほしい!!!と言い返せないお客様は多いんです(T_T)


私どもも、しっかりとその気持ちを刻み付けました!!!






それでは、治すことは不可能ですので、見えにくくなるように少し手を加えてみます!!!


と言うことで、『修復師』の本領発揮!!!出来るかな???(@_@;)


ボンディングという特殊な貼り付け生地ですので、


その特性も考慮したうえで、シミ部分をもう少しだけ処理し直し、


極力シミを目立たなくさせたうえで、


白ボケた部分に色修正を施していきました。


するってえと…





なんとかこの程度まで修復することが出来ました!!!\(^o^)/ヒャッホー


お客様には大変喜んでいただけました!!!( ̄▽ ̄)


『本当に良かった…』


そう言って頂けることで、


私どもは、今までの努力と経験が無駄ではなかったことに、


誇りと喜びを感じずにはいられないのです(T_T)


こちらこそ本当にありがとうございますm(__)m






今回のような事例は、大なり小なりございます(^_^;)


今回はかなりひどいケースで、


修復前は、生地の状態が悪すぎるので何とかなるのか???と自問自答の状態でした…


結果、上手くまとまってホッとしております。


知識はないけど一生懸命なクリーニング屋さんがやっちゃうこともあるんです(^_^;)


そして、クリーニング店が当てにならないから、


ご自身で知識を集めてやっちゃうこともあるでしょう…


出来れば、自宅で洗って取れないシミや汚れに関しては、


酷くしてしまう前に、


また、家庭で洗えない大切な品物に関しては、


信頼のおけるクリーニング店を探し出して御依頼されることを切に願っております( ̄▽ ̄)


キタヤがおすすめできるクリーニング店はこちら↓




『全国の京技術修染会認定修復師のいるお店』





同じようなケースでお困りではありませんか???


似てないけどお困りの衣類はございませんか???


本当に手も出せないような事例はごくわずかです。


このブログにピンッと来たら、いつでもお気軽にご相談くださいませ( ̄▽ ̄)




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ






それではいつもの合言葉!!!



『ドンと来い!他店のやり直し!!!』(爆)



本日も御清聴誠にありがとうございましたm(__)m







と言いながら、毎回続く


『今日のナイスサウンド』( ̄▽ ̄)







ASIAN KUNG-FU GENERATION / ソラニン



♫たとえばゆるい幸せがダラッと続いたとする


きっと悪い種が芽をだして


もうさよならなんだ♫




ジャガイモの芽なんかに含まれるソラニンと言う毒素のことなんでしょうけど、


この歌詞は


『今までの自分にさよならして、成長していこう』


と言う風に受け取れました( ̄▽ ̄)


感銘を受けました。


車で歌っててもジンワリ涙が出ちゃう(笑)








あ、だからって、わたし自身が毒って事じゃないですからね(爆)






今日も我ながらうまい〆で


次回もよろしくチューニングって事です( ̄▽ ̄)

めっきりご無沙汰しております(^_^;)


あ、岐阜は、って言うか全国的なのかな?


一日雪が降り続いています(>_<)


なんだか明日まで降り続くらしいですよね?


キタヤのある本巣市は降り続いてはいますが、そんなに積もっていません( ̄▽ ̄)


降雪の多い地域の方は、どうか御気を付けて下さいませ!!!


わたしも注意するに越したこたぁありませんけどね( ̄▽ ̄)





ところでところで、先日の土曜日、TVご覧になられました???


あの番組( ̄▽ ̄)


6e9f0261.jpg



TBSジョブチューン『アノ職業のヒミツぶっちゃけます』


実は、わたしの大先輩でもある大阪のクリーニング店


『クリーニングコージー』さんが出演されておりました!!!\(^o^)/ヒャッホー


コージーさんは、わたくしも勉強させて頂いております


『京技術修染会』での繋がりで、


組内でも、凄腕を発揮されていましたよね( ̄▽ ̄)



こんな流れだったと思います。


デニム生地についてしまったインクの染み抜き…


インクを綺麗にすると、どうしても生地の色まで一緒に綺麗になってしまう…


脱色!!!(>_<)


しかし、これをいとも容易く?脱色を修正してしまう!



これがあの『京技術修染会』の中でもまだ70名程度しか存在しない



『修復師』


 

の肩書を持つ人のなせる技なのです!!!



凄いでしょ???( ̄▽ ̄)



そして実はわたくしも…


7b15c88f.jpg





『修復師』の認定を頂いております( ̄▽ ̄)テヘ


※修復師のいる店は必ずこの認定書を持っておりますので確認の目安になります






例えば、収納中に何らかの原因で(※概ね原因は分かりますが端折ります)


脱色してしまったウールのコート…





『京技術修染会』で学んだ技術と経験で…





着用に耐えうる状態にまで復元することも可能です!!!( ̄▽ ̄)


※画像はまだ修復途中の品物です(^_^;)




『クリーニング店』


『染み抜き』




看板を下げたお店は星の数ほど?あると思いますが、



『修復師』



の看板を付けたクリーニング店は、ほんの一握りしかございません!!!



もしも、クリーニング・染み抜き・その他、他店で対応してくれない特殊な事例は


ぜひ、以下のリンクからお近くの『修復師』のいるお店を見付けて


相談してみてくださいね( ̄▽ ̄)




『全国の京技術修染会認定修復師のいるお店』




キタヤクリーニングもしっかり掲載頂いておりますので、


ちゃっかりクリックしてみてください(笑)








それではみなさん、これを機会にぜひ覚えてください!!!





『ドンと来い!!!修復師!!!』



今日は何回『修復師』と言ったでしょう(笑)



本日も御清聴誠にありがとうございましたm(__)m










それではこちらもヨロシクです( ̄▽ ̄)



『今日のナイスサウンド』





帰れない二人 / 井上陽水&忌野清志郎




初めて曲の存在を知り、実際に聴くまでは???だらけでした(笑)


このお二人は昔からの親友だったそうです。


そして、この曲はこのお二人の共作だそうで。


この個性の強いお二人で歌う歌が、


こんなにも優しく、こんなにも素敵な曲になるとは…



今夜はこれを口ずさみながら、


まだ降りやまぬ雪景色を確認して、


『帰れるのか、わたし?』


と、かえうたにでもしてみようか(爆)





久しぶりに締まったところで(本人談です)



次回もよろしくチューニングっ!!!( ̄▽ ̄)





↑このページのトップヘ