オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

2021年07月


作業着に付いたインクの染み抜きをさせて頂きました。

FullSizeRender

こういった事例はこれからの時期に増えてきます。

毎日暑く汗で体もベタベタ…

帰宅したら一刻も早く服を脱ぎたい。

いつもならポケットの中の物を出す余裕もあるんですけどね。

それはさておき、インクの染み抜き。

今回は運良く普通の水性インクでしたので、

滲む大量のインクには手を焼きましたが、

比較的スムーズに処理が進み、

痕を残さず綺麗にできました。

IMG_5490



『運良く』

と言うのは、インクの種類のことです。

インクの染み抜きでお越しになるお客様全員にお伝えしていますが、

『もしインクが溢れたら困る』

衣類や鞄であるなら

『ゲルインク』

を使用しない方がいいですと。

ゲルインクは、

少量の付着なら

何とかわかり辛いレベルまで

綺麗に出来ることが多いですが、

今回のように大量に溢れた場合、

完全に除去は無理なレベルの染み抜きになります。

どうかお気をつけくださいませ。

それ以外のインクでしたら、

大変な染み抜きではありますが

何度も不満の無いレベルまで綺麗にして来ておりますので、

お気軽にご相談くださいませ。

ただその前に、

洗濯される前に今一度ポケットの確認をしてくださいね。

ありがとうございます♪


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

ヒルトンメンズジャケットの芯地の修正及びウェットクリーニングを行いました。

『芯地』


とはなんぞや?


背広と呼ばれるメンズジャケットは


前身頃





腕の付け根の


表生地と裏地の間に


薄いパッドのような感じで


体のラインが立体的に綺麗に出るように、


または綺麗に見えるように補うために、


芯地が組み込まれています。


アイロンプレスの際には、


この芯地にフォルムの癖を付けることで


綺麗なラインを生み出すのです♪






ジャケットは


ラペル(襟)


ボディ


ポケット





そして先の芯地


裏地etc…


で作られていて、


衣類の中でも最も構成パーツが多いので、


クリーニングするにしても

あまりいい加減な扱いが出来ないのです。



…出来ないんです…

…ご存知でしたか?😅







今回の投稿は

『芯地の修正』

IMG_5555
お預かりの状態でポケット口がひっくり返って、口も開いています。 この状態が洗って治るか?



アイロンで治るか?


と言われれば、


治りません😓


なぜなら、


ポケット付近の芯地がぐちゃぐちゃになっているから。

普通の状態ですと


裏地の中に手が入りませんので、

ぐちゃぐちゃになったままプレスされていたとすれば

IMG_5556


裏地を解かなければ手は届きません。

上の写真のように解いて行くと


IMG_5562

折れ曲がった芯地に到着します。

この芯地を綺麗にプレスし直し

また裏地を戻して行くと…


IMG_5566


ようやく綺麗に元通りになるのです。





ちなみに、

普通に着用していてもこんなことにはなりません。 理由として多くのクリーニング店では


ジャケットをドライクリーニング(石油系溶剤)で洗浄して 回転式の乾燥機でグルグル回して乾燥します。 いや、ほんとは回しちゃいけません😥 ぐちゃぐちゃになって乾燥機から出てくるのは


お客様でも容易に想像できますよね? キタヤクリーニングではジャケットは


IMG_9200
『立体静止乾燥機』 と呼ばれるハンガーにかけた状態で乾燥しますので、ぐちゃぐちゃにはなりません。




話は戻って ここからようやく通常のクリーニングができるようになります。
IMG_5581
ウェットクリーニングをするので、芯地や縫い代がひっくり返らないように仕付け糸を打ってあります。

※ウェットクリーニング後の状態です。




そしてアイロンプレス。



仕上がりがこちらです。

IMG_5582
芯地まで綺麗にプレスすることで着心地の良い綺麗なフォルムの仕上がりになるのです。 綺麗に仕上がることで、



気分も上がり、

やる気も出ます。 そして他人から見られたイメージが良くなります。







これから続く暑い季節の間に、


背広ジャケットのメンテナンスをオススメしております♪


ぜひお気軽にご相談くださいませ😊


ありがとうございます♪




お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

7月22日(海の日) 7月23日(スポーツの日)は 10:00〜18:00で

受付、お渡しのみ営業しております♪ 工場作業はお休みしておりますので、 両日はお急ぎの対応ができませんので、


ご了承くださいませ。




IMG_5637


工場作業はお休みですが、 社長にしか出来ないハイグレードのジャケットのハンドプレスや 難しい染み抜きを進めております♪






IMG_5638
この連休、いろいろお忙しいと思いますが、 春の衣替えもお忘れなく、 そして本格的な夏の準備に 夏服のご確認を!





ありがとうございます♪




お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


オーダースーツをはじめとするメンズジャケットの仕上げが綺麗なクリーニング店は、

レディースフォーマルやレディースウェアの仕上がりが綺麗なのです。


IMG_5615

見た目にシワのない仕上げをするだけでは、

シワがないだけのだらしない仕上がりになってしまいますので、

きちんとフォルムを整えたプレスを行います。


IMG_5613
『仕上げの違いでこんなに着心地が良くなるの?』

『ウェットクリーニングお願いしたら仕上がりと着心地がまるで違う!』

お客様よりそんなお言葉を頂いております。

女性は優しく慎ましい…

しかしその奥に厳しい目を持っておられることを私たちは理解しています。

だからこそ、

私たちはなにも言われなくとも、

きちんと仕上げなければならないと思っています。

ありがとうございます♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


ジトっとした汗をかく…

急な雨に濡れてしまった!



そんな時期ですので、

オプションコースの

ウェットクリーニング(水洗い)をおすすめしています♪

いえ、年中おすすめしていますが笑





キタヤクリーニングでは、

スラックス・パンツの

ウェットクリーニングのリピート率が

実に70%以上です♪

※学生服はそれ以上です♪



『汗ぬき』



と呼ばれる、

水で洗ってる風なこと言って

ぜんぜん水洗いじゃない

まやかしな加工ではなく、

スペシャルな洗剤を使用して、

素材に合わせた

水温

洗浄力

洗浄時間で

きちんと水洗いしますので、

そのスッキリ感(臭いの無さ、清潔感)と

履き心地は、お客様のお言葉を借りても

『別格』

なのです♪




中でも、ウール100%製品は

ウェットクリーニングで最高の履き心地を感じて頂けます。


一般的なクリーニング店ですと、

ウール地の水洗いでの扱い方が分からず、

『水洗いはできません』

だとか

『縮むから』

とか

『生地を傷める』

とか笑



ウールは適切な洗剤を使用した

適切なウェットクリーニングで生き返ります!



もちろん、

生地とフォルムを見極めたプレス技術が必要ですが♪



IMG_5397

長く大切に履かれている


KRIZIAUOMO(クリッツィアウォモ)の


スラックスをお預かりしました。



IMG_5396

とても細い糸でできた生地で、

とても柔らかな…

はずですが、

雨に濡れたと言うこと、

水洗いはした記憶がないことから

少しざらついた手触りでした。



IMG_5395


すっかりウェットクリーニング後の写真で、

風合いは最高の状態になっていますが、

※腰回りに見える白い糸は仕付糸です。

ポケット口が開かないようにする事で、

クセを取り、ヒップライン等一体でフォルムを形成するために行います。


IMG_5398


膝周りに曲げ伸ばしのクセが付いてダブついていたり、


IMG_5399

デリケートな生地ゆえに、縫い代が起き上がっていたり…



これらをアイロンプレスで整えて、

綺麗にしていきます。


IMG_5401

ポケットの袋、膝の裏地、縫い代等

裏側をきちんとプレスすることで履き心地の良さと

フォルムの良さに繋がります。



一般的なクリーニング店は裏地の仕上げはスルーしてます。

時々クリーニング後の衣類を裏から見てみてくださいね。

簡単に違いが確認出来ますので。


IMG_5404
プレス完了後のスラックス。

ベルトラインはピシッと

腰からヒップのラインを綺麗に成形して、

ゆとりをもたせて履き心地良く、

脚は膝の出っ張り、膝裏の縮みを真っ直ぐに戻して、

履いた時にスマートに見えます。



最後に2、3言笑



ウェットクリーニングを行うには、

通常のドライクリーニングより

各工程にちょっとずつ手間がかかります。

何でか知りませんけど、

多くのクリーニング屋さんて

『手間』を嫌うんですよね?

『生産性』と言う言葉で逃げて、

流れから外れることを避ける。




本来クリーニングは、

一辺倒に預かるだけではなく、

『こうすればもっと良くなる』

アドバイスをさせて頂く事がプロであり

それを実現できる技術があってこそプロであります。



まだまだ書き足りないですが笑

ぜひ続きはキタヤの店頭にて!

皆様のお越しをお待ち致しております。

ありがとうございます♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

↑このページのトップヘ