オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

2022年06月

IMG_8634
ベルベットはとても手間のかかる素材ですが、

キタヤにお任せください♪

安くて早いクリーニング店なら

アイロンを当てることもできない素材ですが、

キタヤならしっかりとフォルムを整えて

着心地良くプレス致します♪

IMG_8635
クリーニングに出して

ベルベットがくすんだように見えたら

それは仕上げの技術のせいかもしれません。

衣替えがまだお済みでないようでしたら、

ぜひキタヤにお任せください♪

ありがとうございます。




お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日




『朝晩冷える』って言うてたばかりなのに、

一気に灼熱の毎日です😓

クリーニング工場は蒸気を熱源とした

アイロンや乾燥機を使っているため

これからの時期、蒸し風呂のような

外より暑い日が続きます。

友人達からは

『ダイエットできるね!』

なんて言われますが、

この時期に痩せたことなぞ

1ミリもございません😅

それよりも増える一途です…

いえ、健康的に頑張っているということです。



そして御家庭での洗濯では

これからの時期

『移染』が起きやすくなります。

移染とは、衣類自体の色が

洗濯で他の衣類に移ってしまったり、

プリントや柄から色が出て

他の場所に移ってしまうことを言います。



なぜ、これからの時期に多いかと言いますと、

洗濯に使う水道水の温度が上がること、

洗濯終了後の洗濯物の温度が上がることで

移染が起きやすくなるのです。



※初めて洗濯する衣類も移染が起きる可能性が

ありますので(特に濃い色)

めんどうでも別洗いすることをオススメします。


※また洗濯終了後はなるべく早く干すか

乾燥することで移染を防ぐことができます。



そしてここから本題です😁

IMG_7969


御依頼品はきっと高価でレアなトレーナーです。

でも洗濯表示に

『洗濯機マーク』も付いてますし、

お家でも普通に洗える…

それは間違いないのですが、

先程お伝えした通りの注意点が

そのまま重なって、

移染が起きてしまいました。

写真では一部分ですが、

全体的に移染しておりました😓

今回のプリントは

立体的な発泡プリントでしたので

プリント自体を溶かしてしまわないよう

細心の注意を払いながらの染み抜きとなりました。

IMG_7971

結果は何事も無く綺麗になっております♪

皆様もぜひお気をつけくださいませ。

万が一起こってしまった時でも

キタヤにご相談くださいませ♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


日曜日は福井市で2ヶ月に一度行われる

『越前若狭松田塾』

のプレス講習会に参加してきました♪

IMG_8576

勉強の基本として

水洗いした洋服を、

アイロン一つで

風合い良く、着心地良く、

購入時よりも良く仕上げることを

目標とした講習会になります♪

IMG_8581

クリーニング工場に、

良い機械を入れたとしても、

良い風合いとは?

良い仕上がりのフォルムとは?

それらを身に付けていないのならば、

無用の長物です。

ここに参加する北陸地方+岐阜(キタヤ1人です)の

松田先生をはじめとする

10人ほどのメンバーは、

間違いなくクリーニング界の精鋭で、

確かな技術と知識を持つ

本物のクリーニングを知る方々です。

IMG_8575

優しくも厳しい先生の指導、

精鋭たちの視線を感じながらの勉強は

改めて自身に喝を入れる事の出来る

大切な時間なのです。

身に付けた技術や知識は

お客様のために還元して

価格以上の安心と満足に繋げて参ります♪

ありがとうございます♪


『愛と真のクリーニング』

お問い合わせは

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

ジメジメした季節になってきました。 今年は季節の変わり目が曖昧で 昼間暑いのに 朝晩寒い日が続き 着る服も衣替えのクリーニングのタイミングも よく分からなかった気がします。 『もう来年でいいかな?』 なんて目を伏せず、 クリーニングへ出してくださいね♪ 良い衣類から順番に虫食いやカビの被害が始まりますよ! そしてここから本題です♪ 皆様がクリーニングに出す理由として 『お家で洗えないから』 『プレスできないから』 という事が上位だと思います。 お家で洗えない=水洗い出来ない という事ですが、 ドライクリーニング=石油系溶剤で洗う=水洗いで落ちる汚れは落ちにくい お家で洗えないからドライクリーニングするのですが、 プロが洗うからと言って、 ドライクリーニングは万能では無いのです。 だから多くのクリーニング店には 『汗抜き』 と言う安価なオプションがあるのですが、 あくまでドライクリーニング。 汗の成分は抜けるのかも知れませんが 水洗いで落ちる汚れは残ったままだと察します。 実際に遥か昔、 キタヤでも導入したことはあるのですが、 表面はサラッとしているのに、 生地自体はジトっとしている… やめました笑 やはりそれを裏付けるかのように、 ときどきお客様から 『他店に出して汗抜き頼んだんだけど、やっぱりキタヤと違うね』 と言われる方もお見えになります😓 お家で洗えないから クリーニングに出すのに 肝心な汚れが落とせないとは これ如何に。 もちろん、クリーニングに出せば、 見た目に綺麗になって返ってくることがほとんどですが、 ドライクリーニングだけを繰り返していると 写真のように、水なら綺麗になる汚れが 浮いて出てきます。 IMG_8124
浮いて出てくれるならまだ良心的です😅 見た目に綺麗でも、 手触り履き心地がゴワゴワ、カサカサ。 こんな時にも ウェットクリーニング=水洗いが必要になります。 IMG_8537
お家で洗えない衣類をプロが水洗いする。 それはお客様からすれば 当たり前のことに感じるかもしれませんが、 実際にできるクリーニング店は少ないのです。 今までに 安価な汗抜きしかした記憶がない 水洗いをした記憶がないのであれば、 ぜひ一度ご相談くださいませ♪ 各SNSを見た とこっそりお伝え頂ければ、 こっそり一点無料でウェットクリーニングさせて頂きます。 この違いを体感してみてくださいませ♪ ありがとうございます。 お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

IMG_8472
タンパク染みとはざっくり言うと 人や生き物の分泌液。 血液や汗の中の成分、 肉や魚の汁、料理されたソース等に含まれています。 それらが酸化してシミとなって残ります。 IMG_8473
シミとなったタンパクは とても強力で いわゆる多くのクリーニング店で 『これ以上は生地を傷めるので染み抜きできまへん』 的なカードが付いてくる シミの代表格でしょうね笑 添付した画像で少し確認できると思うのですが、 IMG_8475
染み抜きが始まると シミの輪郭だけ色濃くなって残ります。 これがタンパク染みの証拠で、 どんな染み抜き専用の機械を使っても 漂白に覚えのある人が漂白を繰り返しても ほとんど変化が見られないので 変なカードを付ける羽目になるわけです😓 タンパク染みは適切な処理を焦らず行えば、 落ちないシミではありません♪ IMG_8476
大切な衣類にシミができてしまい、 クリーニング店で染み抜きをお願いしても 綺麗にならなかった時、 それは プロっぽい人が落とせなかったシミなだけで 全国に綺麗にできるプロはいます。 ご縁あって、 こちらをご覧頂いたのでしたら、 ぜひキタヤにもお気軽にご相談くださいませ♪ ありがとうございます😊


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


家庭洗濯で『塩素系漂白剤』は使わないでくださいね。

思わぬトラブルになることがあります。

FullSizeRender

写真はお母様がお子様のシャツを綺麗にしようとした結果、

変色してしまった事例です。

何枚かのシャツは

ネットで入手した情報で綺麗にできたそうですが、

どうしても綺麗にならなかったシャツに

塩素系漂白剤なら綺麗になるのでは?

とひらめき、使ってみると…

ちょっとびっくりな結果に。

もうあとはなにをどうしても変化はなく

キタヤにヘルプでお越し頂きました♪

IMG_8463

拝見させていただいた瞬間は

『ギョギョギョ‼︎』

とプロのわたしもびっくりしましたが、

事の経緯をお聞きして

『なるほど』となりました♪

考え得る原因は、あれかあれ笑

隠しても仕方ないので、

原因と思われる一つ

『日焼け止め』

を踏まえた染み抜きを行いました♪

IMG_8411

塩素を使われていたので、

簡単ではありませんでしたが、

何とか跡形も無く綺麗になりました♪

IMG_8437
日焼け止めは、繊維に刷り込まれると

家庭洗濯ではなかなか綺麗に落とせません。

なんせ『汗(水分)』に負けない素材で作られていますからね、

油分を落とせる工夫をしてから

洗濯すると良いかもしれませんね。

そうです、油分には如何なる漂白剤も効果はありませんので、

以後御見知りおきを!

家庭洗濯での質問、トラブルのご相談も

お気軽にキタヤまでどうぞ♪

ありがとうございます。


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


礼服のクリーニングは

クリーニング毎に防虫加工を

年に1、2回は水洗いを

※または夏の暑い日の着用後

おすすめしております♪

IMG_8381


数百円でのオプションの

『汗抜き』じゃないですよ!

※安価な汗抜きはドライクリーニング+添加剤です。

本物のウェットクリーニング(=水洗い)ですよ!

※ちょっと高いですが…

虫食いや劣化が無ければ、

長く買い替えることの無い礼服です。

石油系溶剤で洗うドライクリーニングを繰り返していると

いざと言う時

見た目にクタクタな礼服を着ることになってしまいます。

今一度、クローゼットの礼服のご確認を!

IMG_8384


礼服はもっと綺麗に清潔に着心地良く仕上がりますので、



お気軽にキタヤにご相談くださいませ♪

ありがとうございます。


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

↑このページのトップヘ