オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

2024年07月

衣替えは終わったかのように見えて

まだまだ続いております♪

学生服のクリーニング

お忘れではありませんか?



学生さんは社会人と違って

さすがに何着も学生服を持っていないと思いますので

今のうちに

上着や冬のズボンやスカートを

綺麗にクリーニングされることをおすすめします♪



御家庭で洗濯出来る制服も多いですが、

水洗いだけでは落ち難い

さまざまな汚れは、

石油系溶剤で洗う

『ドライクリーニング』にお任せください。

水洗い大好きなキタヤですが、

やはり溜まった皮脂から発生する

青春のかおりや

日々何を付けて帰ってくるかわからない

若者の行動から考えると、

ドライクリーニング&

ウェットクリーニングすることで

汚れ、臭い、雑菌等を

完全シャットアウトすることができます♪



また逆に

IMG_9333

※画像はドライクリーニング&水洗い完了後の制服です♪
水洗いできない制服は仕付糸で形崩れを抑えて洗います。



ドライクリーニングしかできない制服は


IMG_9335

キタヤの真骨頂でございますゆえに

ぜひドライクリーニング&水洗いをご利用くださいませ♪

IMG_9338

男女問わずとても綺麗に着心地良く仕上がります♪



お母様が仕方なく、他店で済ませたりすると

着た直後にバレて

『ええ〜っ!』と言われることもあるそうです。



キタヤの学生服Wクリーニング

大好評でございます♪

ありがとうございます😊



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

朝からめちゃくちゃ暑いです🥵

IMG_9581

昨日よりさらに暑い予報🫠

皆様におかれましては

マジで体調管理

しっかりとして頂きたく思います!





今朝、キタヤ糸貫工場本店の裏口を開けると

外より暑いんじゃないのか?

と思うほどの蒸し暑さ。

素早くエアコンをオン🔛

サーキュレーターや換気扇を回し

御来店されるお客様に

不快感を感じさせないようにと

開店準備をしました♪



開店してからパタパタと

掃除やクリーニングの準備をしていると

なんだか嗅ぎ慣れぬ異臭を感じる…

IMG_9579

それはキタヤ1番の働き者

『二層式洗濯機』からでした!😱



かなりの年長者ではありますが、

使用前、使用後、

キチンと洗っているにも関わらず、

この異臭は?



流水で水洗いして、

少し水を流しておいたら

臭いは完全に無くなりましたが


原因は

掃除後に残っていた少量の水が

あまりの暑さで腐っていた!

もしくは、排水口の中の水分が

あまりの暑さで腐っていた!

ことが考えられます😓



例年では考えられない暑さが、

今までに無い異臭を発生させたのだと

ゾッとするのでありました。


始業までにもう一回

御依頼品を入れずに

通常通りの洗剤と温度で回して綺麗にしてから

仕事を始めます♪



昨今の家庭用洗濯機は

洗濯槽がステンレス製がほとんどでしょうから

ステンレス自体に抗菌効果もありますので、

余程のことがない限り

異臭を発生させることも少ないはずですが、

この暑さです🥵

洗濯前に洗濯機の臭いを確認してから

洗濯をされると良いと思います!

もし異臭を感じたら、

洗濯物を入れずに洗剤だけ入れて運転してみる

またはこれを機会に

洗濯槽洗浄剤で綺麗にすることをおすすめします♪




それではお身体に気をつけて、

素敵な一日をお過ごしくださいませ♪


ありがとうございます😊



前回のブログ記事からの流れで

キタヤのウェットクリーニングをご紹介します♪

IMG_9545

水洗い✖️不可のウール100%スラックスは

水が嫌いではなくて、

雑な扱いが苦手とお伝えしましたが、

ポケット口を仕付け糸で縫うことで

脱水後、形を整える際、

乾燥後、アイロンする際に

余計な形崩れを防ぎます♪



次に採寸をします。

IMG_9546


特に一定以上の良いウール100%素材の衣類は

水を使わないドライクリーニングであろうと

ウェットクリーニングならなおさら、

雑な扱いを嫌いますので

必ず採寸を行っております♪

※その他、ポケット内の掃除や裏地の確認掃除も行います。



クリーニングに出したら

縮んだ?

伸びた?

他店で嫌な思いをしたお客様から

そんな声をお聞きすることがありますが、

お預かり時の採寸をしていなければ、

クリーニング屋は

『知らない』

『わからない』

『お客さんが太った』

なんて失礼な返答しかできないでしょう😞



クリーニングはかなり特殊な仕事です♪

なんせ、物を売る仕事では無く、

お客様からのお預かり品を

綺麗にしてお返しする仕事なのですから。



なので、

お預かりした時と大差ない…

とか

お預かりした時より悪くなってる

なんて以ての外!


※受付の際にリスクのある品物、

特殊な素材に対する説明は必ず行うべきです。

そう言う事を知らないクリーニング屋ばかりですけどね😅





毎度話が逸れてしまい申し訳ございませんが、

やっとここから洗う工程に入ります。

先日チラッとお見せした

IMG_9547

素晴らしい洗剤😁

ウールをはじめとする動物性繊維専用洗剤です♪

家庭洗濯洗剤と少し目的が違うので

よくある弱アルカリ性や中性洗剤ではなく

『弱酸性』洗剤になります。

どこかで聞いたことありますよね?

お肌に優しいやつです♪



素材や汚れ具合に合わせて

水温や洗剤濃度を決めてから

IMG_9548

御依頼品を投入して

前回のブログ記事に書かれたような

あれこれを行った後に

IMG_9549

綺麗に整えて乾燥に入ります。

※基本的には自然乾燥です♪



あとは再度採寸を行いながら

キチンとアイロンをかけて

お預かりした時以上にカッコよく仕上げて終了です♪

※アイロン後の画像はまたいずれ😁





ドライクリーニングしかできない

お客様からの御依頼品の

汗や水で落ちる汚れを

しっかりと綺麗にするためには

適当な流れ作業では不可能であることを

お伝えさせて頂きました♪

『愛と真のクリーニング店』とは

カッコつけのイメージだけでは語れないのです😊

本気で綺麗にしたい、

本気でお客様に喜んで頂きたい。

そんなクリーニング店があることを知ってください。

ありがとうございます♪


水洗いできない衣類の水洗いは

お気軽にお問い合わせ下さいね!


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

IMG_9547

最近ではスーツも化繊100%やウールの混紡等の

お家で洗濯できる商品も増えて来ましたが、

一定以上の良いウールを使ったスーツは

やはりお家で水洗いすることは推奨できません。

綺麗に仕上がらないばかりか、

風合いの悪化、

縮んだり、

形崩れしてしまいますからね。



最新の家庭用洗濯機も性能が上がり

最新の洗濯洗剤も性能が上がりましたが、

相変わらず『水洗い不可』の衣類は

家庭洗濯で洗うにはリスクがあります。



水洗い不可の衣類は水が苦手なの?



いえ、水が苦手ではなく

『雑な扱いが苦手』なだけです笑😆

回転させて洗うこと

超絶スピンで脱水することが大嫌いなのです。



少しこぼれ話をば…


キタヤが水洗いを本格的に始める遥か前

東京の友人から連絡をもらいました。

『アルマーニはクリーニングに出すより

自分で水洗いした方が綺麗になる』

と言う記事が話題になってるよ!って😱



まだ業界に

ドライクリーニングによる『汗抜き加工』が

話題になり始めたかどうかの頃で

自分自身もクリーニングを継いで間もない頃です。

今でこそ『なるほど』と思えますが、

当時の考え方では『狂気の沙汰』です笑😆


でもね、

今でこそと言いましたが、

この記事の方の洗い方が、

なんと今のキタヤとほぼ同じなんですねぇ😅


松田塾の松田先生と知り合いだったのかなあ?


ざっくり言うと以下の通り


◯洗いたい衣類がすっぽり入る桶等を3つ用意する

◯3つの桶にたっぷりの水を張り、

一つには中性洗剤を適量

残り二つの桶にはたっぷりの真水を張っておく。

◯服を真っ直ぐな状態で洗浄液に漬ける

しっかり沈むまで優しく手押しする。

時々手押ししつつ5分程度漬け込み。

◯その後漬け込んだ洗濯物を持ち上げ、

ある程度水が切れるまで待つ。(水がポタポタ落ちる程度)

◯ある程度水が切れたらすかさず、真水の桶に真っ直ぐになるように入れる

◯優しく手押ししながら濯ぐ。

何度か持ち上げて水を切る

◯さらに隣の桶に移し↑の繰り返しで濯ぐ

◯最後は水が滴るままハンガーにかけて乾燥するまで干しておく。

以上です。



※個人での水洗いは個人の責任でお願いします。

上記の洗濯方法は、個人で納得の上行っているものですので、キタヤクオリティとは別物となっております。




以上の洗濯方法は

思い出しながら書いてますので、

多少の表現や方法の違いがあるかもしれませんが、

こんな事を20年以上も前にやっていたなんて

素晴らしいですねえ。

まあ、当時のアルマーニは

柔らかくてダボっとしたデザインが

多かったのもありますが

下手なクリーニング屋で

訳も分からずガラガラとドライクリーニングして

ガラガラと回転乾燥された日にゃあ、

仕上げ技術が無いのも相まって、

『クリーニングに出さない方が良い』

『自分で洗った方がいい』

ってなりますわね😓



キタヤはアルマーニの水洗いも


アイロンプレスも得意ですので、


御安心くださいませ♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


IMG_9261

綺麗なブルーのライダースをお預かりしました♪



キタヤをご存知ない方からすれば、

『革ってクリーニングするの?』

『革って洗えるの?』

と思うかも知れませんが、

キタヤなら

ほとんどのレザーウェアはクリーニングできます♪

IMG_9263

そしてほとんどのレザーウェアは水洗いします♪

ほんとにクリーニング屋か?

って言うくらい水洗いの投稿ばかりですね😆


IMG_9264

しっかり汗や汚れを落としながら

革に必要な潤い成分を補充する

特殊な天然由来洗剤で洗います。

洗浄後の水を見ると

綺麗に見えたジャケットも

意外と汚れているものです♪




その後は

キチンと自然乾燥&◯◯乾燥

乾燥だけでは、革が硬くなってしまうので

しっかりアイロンで熱を入れることで

しっとり柔らかく

そして

しっかり形を整えて

お客様の元へ。

IMG_9322
IMG_9321



IMG_9324


レザージャケットのクリーニング&アイロンは

個人的にとても好きな仕事ですので、

時間はとてもかかりますが、

楽しい時間を過ごせます♪

ありがとうございます😊


御依頼はお気軽に下記まで

お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

何万回でも言いますが、

一般的なクリーニング店のオプションである

『汗抜き』は

水洗いではありません。

机上の空論で

石油系溶剤を使用した

ドライクリーニングと言う洗浄方法で

汗の成分が分解されるような感じの

薬品を添加して洗濯するクリーニングです。

※アホらしいので調べていませんが、

塩分をなんとなく除去するだけで

水洗いで簡単に落ちるような

汚れや汗染みは取れないと思います。



要するに、

ドライクリーニングでのオプション汗抜きは

やってもやらなくても同じと言うことです。

いや、もっといえばお金を払う分、

無駄だと思います。

黒っぽい衣類は汚れが見えにくい分、

風合いの悪化だけで済みますが、

白い衣類だとテキメンに

トラブルの元になります。



FullSizeRender

プラダの綿100%ブラウスですが、

大切にしているので、

毎年クリーニング店に言われるまま

汗抜きをして仕舞っていたのですが、

クローゼットから出すたびに

黄ばみが増していると感じていたそうです。

※洗濯表示=ドライクリーニング◯水洗いX



IMG_9027


少し染み抜きを進めると

↑の写真のように、

謎の汁が広がっていきます😱

わたしの予想では

汗残りか?

いや、汗ならこんな色は付きません😅

汗抜きに使う薬品の残り汁だと思っています。



FullSizeRender

襟の半分ほど綺麗にしたところで

残り半分と比べてみます♪

明らかに白く綺麗になっております♪



その後は襟脇のシミの酷い部分を綺麗にして

全体を水洗いして完全に綺麗になりました。

※アイロン仕上げ後の画像が無い!😭



綿のブラウスが

ドライクリーニングしかできないとなれば、

お家では洗えないからクリーニングに出す。

黄ばまないように

クリーニングに出しているのに、

お金を余分に払って

黄ばまないようにしてもらってるつもりだったのに

どんどん黄ばんでいく。


プロのクリーニング店なら

必要に応じて、

お家でできない水洗いができて当然なのに、

しれっと、

また今年も無駄な汗抜きを勧めてくる。

もうなんなの?!って感じですが、

けっきょく、

お客様が

プロのクリーニングと思っているだけで、

知識も技術も

お客様と何ら変わらないレベルなんですね。

楽して儲けて、黄ばみは知らないですって?!

こう言った御依頼を受ける度に

業界にガッカリ😞するのと同時に

キタヤだけでも、お客様に嘘を吐かず、

誠心誠意綺麗に仕上げたいと思うのであります🫡



白いコットンの衣類が

くすんできた、

黄ばみが綺麗にならないと言われた

そんな時はぜひキタヤにお任せくださいね!

ありがとうございます♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

あまりブログには載せておりませんが、

バッグ等も染み抜き&クリーニングを

承っております♪

頻繁にブログに載せて無くても、

風の噂か?

ご紹介か?

ご依頼頂いております☺️


FullSizeRender

バッグ本体の表面に

FullSizeRender

裏面にシミが

IMG_9349

使えばいずれ汚れる持ち手


FullSizeRender

仕方ないですよね。



持ち手に関しては

IMG_9488

こんなのもありではないですかね。

おすすめかもです♪


バッグ本体の方には、

購入後、すぐに

『撥水スプレー』をかけておくと

多少の雨や、

ふとお茶やジュースなんかこぼしちゃった時でも

安心かと思います♪


そう言ったご相談にも、

いつでも応じておりますので

お気軽にお声掛けくださいね♪



肝心のバッグですが、

FullSizeRender

表面も

FullSizeRender
裏面も


FullSizeRender

もちろん、持ち手も綺麗になりました♪



大切なバッグは

汚れが気になる前に、

定期的に綺麗にさせて頂けますと、

末永く使って頂けると思います♪

御依頼ありがとうございます😊


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

クリーニング店でよくある

『毛玉取りサービス無料』

もしくは有料でも『毛玉取り』は

その内容によっては

やらないことをおすすめします。



また今日もキタヤは

『クリーニング屋批判か?😆』

と思われるかもしれませんが、

IMG_9418

↑のタイプの毛玉取りを使っているのは

ダメダメです🙅‍♂️

毛玉はニットなどの表面のフワッとした毛先が

摩擦によって絡まっている状態です。

絡まって玉になってしまうと

ほぐすのは容易ではありませんが、

それでも電動タイプの毛玉取り器では

毛玉だけでなく、

毛玉以外のフワッとした毛の部分まで

刈り取ってしまいます😱

そうやって毛玉を取り続ければ、

どんどん毛が薄くなり、

あげくには表面の毛がハゲてしまい

向こうが透けて見えるくらいになってしまいます😰


そもそも

毛玉は『取る』のではなく

『ほぐす』ことが重要です♪


IMG_9417

こんな感じです♪

毛玉はほぐすことで、

不必要な毛玉だけを取り除き、

フワッとした毛を

綺麗に整えることができるのです♪




キタヤでの事例はこちら💁

IMG_9409

とても軽くて柔らかいカシミヤ100%のニット

お気に入りで

たくさん着ていたことがわかりますね。

IMG_9410

ここまで毛玉ができると

クリーニングしても、仕上げをしても

綺麗に纏まりませんね。

IMG_9411

裏側も、

とてもお気に入りだったことが分かる状態です♪


また気持ちよく着て頂けるように

毛玉をほぐしてブラッシングすると…

IMG_9414
あら不思議☺️

IMG_9413


ほとんどの毛玉は無くなり、

ふわふわが戻ってきます♪

ここまで綺麗に戻れば

あとはアイロンで仕上げればフィニッシュです♪



御家庭で毛玉の処理をされる場合には

毛玉取り器の使用を控えて

『毛玉を刈り取る!』

から

毛玉ブラシを使って

『毛玉はほぐす』と

意識すると、とても綺麗になると思います♪


もちろんキタヤでも承っておりますので、

いつでもお気軽にご相談くださいませ♪

ありがとうございます😊



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

熱帯夜が続きます😅

そろそろ厚手の毛布や敷物も

仕舞い洗いの時期ですね💦

来季、急に寒くなった時に

スッと取り出して気持ちよく使えるように

毛布類もキタヤにお任せください♪

IMG_9292

IMG_9293


あっ

IMG_9297

ムートンの敷物も!

ウェットクリーニングです♪




カシミヤ毛布やムートン製品は

ほとんどが

ドライクリーニング指定で

スイッチぽんで洗い上がるのに

仕上げも要らないのに?

なんで料金が高いの?

なんで?

◯ったくり!笑😆

ま、お家で洗えないから仕方ないか?



お家でできない洗い方は

ドライクリーニングだけでなく、

『ウェットクリーニング』も

選択肢にあります♪



キタヤでは水洗いできない毛布なども

1点ずつ

ウェットクリーニングして

汗や臭いもスッキリ!

乾いた後にブラッシングで綺麗に仕上げますので

サラサラふわふわ気持ちよく仕上がります♪



そう言えばキタヤは、

ドライクリーニングが嫌いでは無くて😅

ドライクリーニングにしかできないこと

ウェットクリーニングにしかできないことを

よく考えた上で、

お客様にとって

御依頼品にとって

どの洗い方が一番なのか?

洗い方を組み合わせた方が良いのか?

吟味して綺麗にしております♪

カシミヤ毛布やムートン製品も

ぜひキタヤにお任せくださいませ😊

ありがとうございます♪




お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


クリーニング店でおすすめされる

『汗抜き』って

なにをするのか知ってますか?

汗抜きって言うくらいだから、

汗とかスッキリしちゃうんだろうなあ〜

なんて思ってます?

汗抜きを『水洗い』と

勘違いしてはいませんか?

ドライクリーニングで行う汗抜きでは

汗が綺麗に落ちているとは言えず、

水洗いのようにサラッと仕上がりません😥



『ドライクリーニングとは』



乾燥洗濯(かんそうせんたく)の意味で、
洗剤を溶かした水の代わりに石油系溶剤や、
フッ素系の合成溶剤などの​有機溶剤
を使って、
衣服を変形(伸び縮み、風合い変化)を抑えて
洗濯することをいう。
※水分をほとんど使用しないため、汗や酒類等の水溶性の成分は完全除去不可能。
なお、ドライクリーニングを専門に行っている
業者はクリーニング業法の
『クリーニング業』
とされ、
都道府県知事への届出や確認など
法的な規制を受ける。


Wikipediaより抜粋

IMG_9330
当社使用のドライクリーニング機

ドアを開けると石油のかほりです♪





クリーニング店でよくある

『汗抜き』と呼ばれるオプションは

↑のドライクリーニングの洗濯機に

汗の成分を除去しやすくなる助剤を投入して

洗浄する方法です。

水に濡らすこと無く、

汗の主成分を除去できるらしいです…

水に濡らさないのに?

※汗の主成分は除去するらしいのに、水溶性の成分(汚れ)は残るので、乾燥後もベタっとした手触りです😥




『ウェットクリーニングとは』


ドライクリーニング可能だが
『水洗いできない』衣類を、
または洗濯表示に
『商業ウェットクリーニング』
のマークの付いた衣類を、
または『洗濯不可』だが
プロの見解で水洗い可能な衣類を
一点ずつ洗濯槽やタライを使って
専用の洗剤を使って水洗いすること。
特に国に届出や認定試験等は無いが、
相当の訓練を受けなければ
形崩れ無く洗うことも
綺麗に仕上げることも出来ない
超高等技術である。

※キタヤ社長談笑😆

いやでもほんとです♪





ウェットクリーニングの必要性は

『ドライクリーニングしかできない衣類を着用した状態で汗をかいた』

『ドライクリーニングしかできない衣類をドライクリーニングしかしたことがない』

『お気に入りの衣類がなんとなくくたびれて見える』

『お気に入りの衣類がなんとなくくすんできた』

『臭いが気になる』

『風合いが悪くなった』

そんな時におすすめします♪




例えばカシミヤコート

IMG_9286

※↑はドライクリーニングが終わり
 水洗い待ちのコートです♪
※水洗いで表から見れない縫い代がひっくり返らないように、乾燥やアイロンの際にボタンホールやポケットが広がらないように糸で縫い『仕付け』をしています♪



当然、上のコート、

ドライクリーニング指定

水洗い不可ですが、

長年、ドライクリーニングだけをしていると

油分だけを除去され続けて

カシミヤの手触りがザラザラに

潤いが無くなり、艶も無くなります。

カシミヤをはじめとする天然の絨毛製品は

髪の毛と同じで、

シャンプーで汗や脂分などの汚れを落として

トリートメントで保湿、栄養補給して

きちんとケアしていないと

サラサラツヤツヤになりません。

しかも、人の髪の毛って

脂ぎってるからって

石油や油で洗わないですよね?😱



なので、ウェットクリーニングのススメ♪

IMG_9287

こんなこと普通のクリーニング店じゃ不可能です♪

※早く納品したいのでめんどくさいことは学ばないやらないのが一般的なクリーニング店です。

IMG_9288

カシミヤに栄養補給しつつ、

かなり水が汚れて、

水溶性の汚れが溜まっていたこともわかりますね


さあさあ、ここからまだまだ続きますが、
超絶長文になって来ましたので
また次回へ続く!笑😆



一般的なクリーニング店で

水洗い不可の品物を水洗いして無いこと、

それができるクリーニング店がキタヤであること

御理解頂けましたら御慰み。

ウェットクリーニングの御依頼は

ぜひキタヤクリーニングにお任せくださいませ♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

↑このページのトップヘ