オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

カテゴリ: かばん

あまりブログには載せておりませんが、

バッグ等も染み抜き&クリーニングを

承っております♪

頻繁にブログに載せて無くても、

風の噂か?

ご紹介か?

ご依頼頂いております☺️


FullSizeRender

バッグ本体の表面に

FullSizeRender

裏面にシミが

IMG_9349

使えばいずれ汚れる持ち手


FullSizeRender

仕方ないですよね。



持ち手に関しては

IMG_9488

こんなのもありではないですかね。

おすすめかもです♪


バッグ本体の方には、

購入後、すぐに

『撥水スプレー』をかけておくと

多少の雨や、

ふとお茶やジュースなんかこぼしちゃった時でも

安心かと思います♪


そう言ったご相談にも、

いつでも応じておりますので

お気軽にお声掛けくださいね♪



肝心のバッグですが、

FullSizeRender

表面も

FullSizeRender
裏面も


FullSizeRender

もちろん、持ち手も綺麗になりました♪



大切なバッグは

汚れが気になる前に、

定期的に綺麗にさせて頂けますと、

末永く使って頂けると思います♪

御依頼ありがとうございます😊


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

image

早いものでもう十月ですね。

毎月1日恒例の氏神様の御参りも済ませて、

身も心もスッキリ、

今月もまたお客様に喜んで頂けますよう、

全身全霊で仕事に取り組んで参りたいと思います。




と、そんな十月のある日

お客様からヘルプの御来店。



『大切なバッグに牛乳をこぼしてしまった』



と言うお話から始まったのはいいのですが、

それをご自身で『洗った』と言うお話に流れていきます((((;゚Д゚)))))))




バッグを拝見しますと、

一部分に革を使ったバッグでしたので、

革部分が多少縮んでゴワゴワしていましたが、

使えないほどではありません。

お話を伺って咄嗟に、

『すごいですね!御自分で頑張られましたね!』

と言ったのはいいのですが、

本題は実は匂いの問題。



『牛乳の匂いが取れなくて…』



確かにけっこうな異臭がします(^_^;)

しかし、洗われたにしては洗剤の香りもしませんし、

なんとなく手触りがネバネバした感じがします。

『どんな洗剤で洗われたのですか?』

とお聞きすると、

『漂白剤に漬け込んだ』

と仰るではありませんか!( ̄◇ ̄;)



プロの世界では革を漂白剤に漬け込むのは御法度と言われてきました。

しかし当然ですが、一般の方がそれを知る由もなく、

『漂白剤を使えば綺麗になる』

と信じてチャレンジしてみる。

素晴らしいことだと思うのですが、

やはりそこは『なんでも』と言うわけではなく、

綺麗になるシミや汚れ、

漬け込んでも良い素材etc…

様々な定義があった上での効果になるのです。

因みに漂白剤単体では牛乳を落とす効果はありません(^^;;



そんなような話をお客様としながら、

各部をチェックしてみて、

ひょっとすると、

いろいろ手を尽くしても良くならないことを前提にして、

クリーニングさせて頂くことになりました。



もうね、お客様が漂白剤に漬け込んでるって事で、

いつもよりタフな作業でもいいってことは分かっていましたので、

いろいろとしっかりクリーニングさせて頂きました笑

image

ビフォーもアフターもわからない写真でしたので、

アフターの写真だけ載せています。

image


革に残ったと思われるネバネバした漂白剤や

牛乳の匂いもしっかり綺麗になっています。

革の状態も悪くなく、

今までメンテナンスしたGUCCIのバッグと同じくらいの感触になっていると思います。


過酷な状況を潜り抜けたGUCCI

恐るべしですね笑




一般的な靴や鞄などの革製品は、

ある程度過酷な状況下で使用することを前提としていますので、

多少水に浸かっても大丈夫な事がほとんどですが、

洗剤や漂白剤を使って水に浸けると、

思わぬトラブルになってしまいます。

取り返しのつかないことになる前に、

キタヤクリーニングに御相談くださいませ。






お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岐阜県岐阜市西改田上の町109-16

キタヤクリーニング  七郷店








クリーニング店ランキングへ


ブログランキングに登録してみました(^_^;)


気に入って頂けましたら↑ポチっと宜しくお願いいたしますm(__)m




今日もお寒うございます( ̄▽ ̄)


わたしたち、キタヤクリーニングはスタッフ同士和気あいあい


毎日楽しく仕事している、と評判ですが


今日も、弁当無しが多くいましたので、


すぐ裏にあるモレラ岐阜にランチしに行くことになりました( ̄▽ ̄)




3278ca34.jpg




f80f1390.jpg




初めて自分で作る串揚げを食べました( ̄▽ ̄)


最初は『えぇ~(@_@;)』と思いましたが、


女子たちの強い押しに負け、入ってみると、


これが意外に美味しいし、何より楽しい( ̄▽ ̄)がははは


ソフトクリームも自分で好きなだけマキマキできるし、


チョコフォンデュは、女子もワクワク( ̄▽ ̄)


楽しくお腹いっぱいのランチとなりました。



ま、でも揚げ物は食べすぎると…


次回は1か月後でイイかな???(^_^;)







たくさん食べた後は、たくさん仕事して消化しましょう(^_^)/



『今日のナイス作業』 をご覧くださいませ( ̄▽ ̄)





7a33b41f.jpg




ef061956.jpg



ヌバックのバックに付いたデニムの色移りの除去&全体メンテナンスです( ̄▽ ̄)



ヌバックは、『スエード』(バックスキン等)と革の部位が違い、


表革(銀面)を加工して毛羽立たせた物のことを言います。


ですので、バックスキン等の裏革とは若干扱いが変わってきます。


あ、UGGなんかのムートンブーツもバックスキンの部類に入りますね( ̄▽ ̄)




さてさて、バッグの方作業を進めていきますと…



bc627a08.jpg




ad81b4e0.jpg




黒ずみも、色移りも綺麗になりました!!!( ̄▽ ̄)



こちらのバッグはもう何度かメンテナンスをさせて頂いております。


大切に使って、マメにメンテナンスされることで、


長く愛着を持って使って頂けると思います。


それが、いいものを長く使う(使える)と言うコツだと思います。




一目惚れして買ったアイテム、


大切な方からのプレゼント、


嬉しくてずっと気に入って使っていたけど、


きづいたらちょっとくたびれてる…


そんなときは、そっと押し入れに仕舞ってしまうのではなく、


綺麗にしてくれるお店を探してみてはいかがでしょうか???


お近くに探せない時、


お時間が無くてなかなか探せない時は、


是非お気軽にお問合せくださいね!!!




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ




それでは、最近はバッグもクリーニング店で綺麗にできるって事を知ってもらえるように叫ぶ( ̄▽ ̄)



『ドンと来い!!!ヌバックバッグ!!!!』



本日も御清聴誠にありがとうございますm(__)m






子供達にご飯作りに行かないといけないんで焦ってマース!!!(>_<)


なのに、
『今日のナイスサウンド』





Aerosmith の 『Back in The Saddle』 だぁーーーーーーー!!!!!




何を隠そう、エアロスミスとは、その昔ギターバトルをした仲なんですよ( ̄▽ ̄)



『お前もなかなかやるな、一緒にギグろうぜ!!!』


って言われちゃったよ。


プレイステーションのゲームで( ̄▽ ̄)がははは


そんな思い出の曲なのさ!!!





んじゃ、次回もよろしくチューニングっ!!!( ̄▽ ̄)









おかげさまで節分を過ぎて厄年という儀式めいたものが明けてからというもの、


ネットや電話、看板を見て…等々、たくさんのご依頼を承っております。


それは衣類に留まらず、靴やかばんにも広まってきました。


『綺麗にしたいのに何処も受け付けてくれない』


『自分で綺麗にしようとしたが失敗してしまった』



クリーニング屋とは名ばかりで、


綺麗にしてほしいアイテムを綺麗にしてくれないのが現状かもしれません。


それも最近の傾向で、


『昔着ていたものを綺麗にしてもう1度着用したい』


『親が大切に使っていたアイテムを譲り受けた』


『押し入れに仕舞い込んでいたカバンをもう1度綺麗にして使いたい』



上記のような『今あるものを大切に使っていきたい』という


意識が高まってきていることがあげられると思います。




そんな時こそ、クリーニング屋の意地の見せ所!ではないのでしょうか?




『できない』 を 『お任せ下さい』 に変えていくのは、



『プロ意識』 なんて、泥臭い言葉じゃなく、


ただ単純に、一つのものを売る(綺麗にする)ことで、お客様に満足(笑顔)を与えたい


という、『気遣い』に他なりません。




今まで通り、洗って仕上げるだけなら、普通に生きていけるかもしれませんが、


今まで綺麗にできなかったものを綺麗にすることで、


お金+お客様の笑顔を頂けるようになると、


自分が『活きてくる』と思っています。




久しぶりの更新で、前置きが長くなりましたが…


久しぶりじゃなくても長いか?(爆)


少し溜めてしまったビフォーアフターをご覧くださいませ。




fb3c5f36.jpg



色遣いも素敵なコーチのバッグです。


多少の使用感はありますが、特にクリーニングまで必要ではなく、


大切に使用されていましたが


b8f4fbeb.jpg



どうしてもこのシミが気になる!


ということでお預かりしました。



少し作業のしにくい場所でしたので、


若干てこずりましたが…


3b062e46.jpg




これなら気分よくお使いいただけると思います。






続きましては…


e0e83a31.jpg




ナイロンとエナメル使いのフランス製バッグです。



104ae874.jpg




ココアをこぼしてしまったそうです。




時間がたてば、いくら衣類だとしても染抜きは面倒なココアです。



こちらは丸洗いと染抜きで…



50690640.jpg




シミも匂いもすっきりです。





お次はと言いますと…



5007eb5a.jpg




『綺麗になるならまた使いたい!』


とのご依頼です。



全体を見回しますと、



8cfecec1.jpg





8fcfb5e9.jpg





6218c990.jpg




かなりの状態ではありましたが、


意外と革自体は死んでいませんでしたので、



丸洗いと栄養補給、そしてリメイクまで施してみますと…



90744400.jpg





6cc0cb3a.jpg





baa462d5.jpg




a566b78c.jpg





味わいを残しつつ、また普通に使用して頂けるまで綺麗にできました。






私共が、今までクリーニング店で綺麗にできなかった品物を



少しでも綺麗にできるようになったことで、



鞄が活き、お客様が活き活きし、結果的に私が活きることになるのです。




あなたのお困りごとは何ですか?



カバンに限らず、衣類のシミや、縮んでしまった服、



『こんなものは何とかなるの?』等々



何なりとお問い合わせくださいませ。





お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ






それでは、全宇宙のカバン関係でお困りの方にお贈りしましょう。




『ドンと来い!色んなカバン!』(笑)



ご利用誠にありがとうございます。









『今日のナイスサウンド』も行っちゃっていいかな?








Sid Vicious (SEX PISTOLS) の 『My Way』 だぁーーーーーーーーー!!



歴史的名シーンですな。


メチャクチャですけど(笑)


歌詞もあえて載せませんがメチャクチャです(爆)


しかしこのお方、ろくにベースも弾けないのに、


これだけ歴史に足跡を残すなんて、


凄すぎます。



ま、しかし。


流行をリードし、ニーズにあった行動を起こした、


そう言い換えれば、必然だったのかもしれませんね。



パンクヒーロー『シド・ヴィシャス』


私も夢中になったものです。



流行をリードし、ニーズにあった行動を起こす


クリーニングヒーローになるために、


日夜励んでまいりたいと思います(笑)




センキュー!



















昨夜からまたさらに寒くなりましたよねぇ?


キタヤの従業員にもチラホラと風邪の症状を訴える者が出始めましたし


皆様におかれましては、乾燥や寒さには十分注意してくださいね。


昨夜は寒くなるのがわかっていたので、


夜御飯に鍋をリクエストしていました。


c7e85313.jpg



タイ風豚肉鍋です。


お預け食らってる人はさておき、


美味しそうでしょ?(爆)


わたしは鍋って聞くとあまりいい顔しないんですけど、


この鍋だけは大好きなんです。


おかげで昨夜は寒いどころか、


『暑い暑い!』


を連発していました。


寒いときは鍋に限る!







それではお仕事お仕事!(笑)


『今日のナイス丸洗い』に参りましょう!


094ee37f.jpg



押入れにしまいっぱなしにしていたバッグですが、


きれいになるならまた使いたい、ということでご相談を受けました。


60758bef.jpg



abfe9a57.jpg



かなりひどくカビていました。




しかし、革の状態は悪くありませんでしたので、


丸洗いと保湿できれいになると判断しました。


革の丸洗いを行っているクリーニング店はまだまだ少数ですので


お客様も『また使える!』と喜んでいただけました。


その結果はこちら。


f1edeb35.jpg




5a281dfb.jpg



きれいになりました。





昨年末から年始にかけて、


革製品の問い合わせを多くいただきました。


『大掃除をしていたら出てきたカバンがあるけど、汚れやカビがひどい』


という内容がほとんどでした。


広く節約という名のエコが浸透してきた証拠なのでしょう。


キタヤクリーニングもいち早く皆様に対応できるように


染み抜きや革製品の丸洗い・リペアに力を入れてきました。


何なりとご相談ください。


きっと何かしらの解決方法をお知らせできるはずです。






お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ






それでは革製品でお困りの方に捧げる今日の合言葉!



『ドンと来い!レザーバッグのカビ!』



ご利用誠にありがとうございます。









『今日のナイスサウンド』





The jam の 『In the city』 だぁーーーーーーーーー!!



昔聴いてた頃は、ほかの初期パンクと一絡げにしておりましたが、


こうやってPVを改めてみてみると、


パンクと違って計算しつくされてる感がありますね。


カッコよろし。




わたしも計算されたカッコよさを…


の前に、お腹を計算して何とかしよう(爆)


















おかげさまでキタヤのある地域は

学校が早引けになっただけで

大きな被害もなく、ちょっとした嵐程度で終わりました。

ニュースを見ると、昨日心配して電話をくれた

関東の友達の地域のほうが大変なことになってるようで…



被害が拡大しない事を願うばかりでございます。



被害が拡大しないうちに、綺麗にしなければいけない

『今日のナイスリペア』

に参りましょう(苦笑)


…ちょっと強引過ぎ?


24fd54c9.jpg



ルイ・ヴィトンはダミエのバッグをお預かりです。


お客様が気にしてらっしゃるのは…


3ed137d7.jpg



7d1bb00a.jpg




どうしてもなってしまう、角の擦れですとか、


12354f6a.jpg




よく使う部分のはがれですとか、



818fa1c7.jpg



こちらは汚れかと思いましたが、脱色のようでした。


そして、中はあまり気にしない、といわれておりましたが、


dabe94fb.jpg



出来るだけ綺麗にしてお渡ししたいところです。


表面も全体的に艶がなくなっていますので、

そこも何とかしたいですね。




まずはバッグの丸洗いから始めましたが、

勘違いしてはいけないのが、

こちらのバッグは合成皮革ですので、

丸洗いによって見違えるほど綺麗になるわけではありません。

表面の汚れを落とし、メインは内側を綺麗にする事です。

洗う事によって艶が戻る事もありませんし、傷がなくなるわけでもありません。

そちらの方はどうするかといいますと、

艶が戻るよう、傷が分からなくなるようにリペアしていきます。




んで、丸洗いとリペアをした結果はこちら。



93451ade.jpg



艶が戻りました。


eb420422.jpg



a3b59969.jpg



角もばっちり。


6ca61d3f.jpg



d9ad55dc.jpg



全体に白けた感じでしたが、綺麗になってますでしょ?


気にしないといっておられた中身も…


bae9c14a.jpg



これなら気持ちよく使っていただけるはずです。



日本語にしかない表現方法に

『もったいない』

という言葉があります。

すばらしい言葉ですよね。

今、この言葉は世界基準になっています。

『MOTTAINAI』

色んなものに置き換える事が出来ますが、

クリーニングにおいては、綺麗に着用したいというだけではなく、

シミが付いて着れなくなったお気入りの衣類を復活させる

『染み抜き』や『復元加工』

次の時期にまた安心して着られるようにする

『防虫加工』 や 『ウェットクリーニング』

そして、ちょっとくたびれてきちゃったけどまだ捨てるには

もったいない!

かばんや靴のメンテナンスがあるじゃないか!(笑)



ぜひご活用くださいませ。


お近くに取り扱いしてくれるお店がない方、

こんな事例はどうかしら?

もちろん、今回のようなケースの場合でも

お気軽にお問い合わせくださいませ。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ




それでは…


『もったいないのは分かってるけど、どうしていいか分からん!』


という方に届け!(笑)



『ドンと来い!ダミエ!』

ご利用誠にありがとうございます。








『今日のナイスサウンド』





山崎まさよし の 『ツバメ』 だぁーーーーーーー!!


って言うテンションの曲じゃないですけどね(苦笑)


歌い出しに春がきますが、

台風通過後の、こんな夜にもいい感じです。

家出してたころの自分を思い出して、

ちょっとおセンチになったりして。

いろんなシチュエーションが浮かんでくる名曲ですな。








岐阜は37度です。

暑いです(笑)

もう笑うしかないです。

自然には叶いません。

皆さん、体に気をつけながら笑っていきましょう。





『今日のナイスシミ抜き』

374833cc.jpg



miumiuのレザーバッグをお預かりしました。

表側は特に問題ありません。



問題は裏側。


2221fe70.jpg



向かって左のほう。

なんとなく違和感がございます。


アップにしてみると…

d8dc4bdf.jpg


青く色移りしています。

4e6711ab.jpg


左半分が色移りしていました。


ジーンズからの色移りだそうです。

よくあるケースなのですが、

やはり皆さん、色が移ってから『しまった!』と思うことが多いようです。

色が出ない(ブルー)ジーンズってほとんどありません。

ジーンズより色の濃いバッグでしたら、気になることは無いかもしれません。

ぜひ、お気をつけください。



さて、革製品の場合、

こういった色移りのシミ抜きは、

上手く行く場合といかない場合がございます。

思い出してみると、

とりあえずキタヤでは上手く行かなかったケースは無かったような気がしますが…

今回も張り切ってやってみました(笑)



ちょっと大変でしたが、ご覧ください。

69409681.jpg



b705b7a5.jpg



d4b24443.jpg



キレイになりました。



これからの季節、さらに色は移りやすくなります。

汗によって湿気を帯びたジーンズは

乾いた状態より色が出やすくなります。

お家での洗濯でも、

気温が上がることで、水温が上昇し、

今まで大丈夫だったのに、色が出てしまうかも知れません。

ぜひぜひ、小耳に挟んでおいてくださいね(笑)




もしも色が移ってしまったとき、

すでに色が移って使えなくなってしまったアイテムをお持ちの方でも、

お気軽にお問い合わせくださいませ。




お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



それでは暑いけどもうひと踏ん張り!

『ドンと来い!ジーンズの色移り!』

ご利用誠にありがとうございます。








『今日のナイスサウンド』




プリンセス・プリンセス 『GET CRAZY!』 だぁーーーーーーーーー!!


今日もパートさんがCDを持ってきたよ(笑)


楽器の弾けない赤坂小町がよくもここまで来たもんじゃ(爆)



自分の持ち物にシミが付いてしまっても気分が滅入るでしょうに、

シミを付けてしまったのが他人のものならば

何ともやりきれない気持ちになってしまうことでしょう。



自分でキレイにすることができるのならば、

頑張り様もあるかもしれませんが、

なかなかどうしたらいいかなんて、思い浮かばないものです。



今回のケースは、お客様がお困りの末、実家に電話したときに

お母様から勧められた地元情報誌に載っていた

『キタヤクリーニング』のカバンと靴のメンテナンス広告をきっかけに、

御相談いただきました。



3e7d99f7.jpg


『友達のバッグにワインをこぼしてしまって…』

キャンバス地と合皮のコンビのバッグをお預かりしました。



64bc8e9a.jpg




4d079230.jpg




なかなか派手にこぼれていました。



ワインのシミは多くのクリーニング店で取ることが難しいといわれています。

ましてやそれがカバンだったらどうしましょう?(笑)



ワインのシミ抜きに関しては、

キタヤクリーニングでしたら多くの実績がございますので、

ほとんどの場合キレイにすることができるはずです。



今回はカバンということで、手馴れた衣類とは若干勝手が違ってくるかも?

と考えつつチェックをしていきました。



キャンバス部分、合皮部分、そして画像にはありませんが、

内部は別布で黒いコットンでしたが、

シミ抜きおよび洗剤による変化は極小でしたので

取り掛かることにしました。



画像からは分かりにくいかもしれませんが、

こちらのカバンは意外と大きくて、

キャンバス地も分厚いので

結構大変でした(苦笑)



それでもシミはどんどんキレイになっていきましたので、

『お客様が安心できるなぁ』

なんて、ワクワクしていました。



ワクワクした結果はこちら(笑)

315d6772.jpg



2400bff1.jpg



9e6c7829.jpg



キレイになりました!



どんなきっかけで出会うとか、本当に分からない世の中です。

ここ何年も広告なんて出してなかったキタヤですが、

かばんや靴を始め出した頃に、

たまたまタウン誌の営業が来て、広告を載せることになりました。

そしてキタヤの広告を覚えていたお母様が、

困っていた娘さんに教えてくださった。

何とも感慨深いではありませんか(笑)

いろいろな形でご縁があることを本当に嬉しく思います。




ワインのシミでお困りの方、

ワインが付いた先が衣類でないとしても、

お気軽に御相談くださいませ。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ




それでは今日もどこかでお困りの方に届くように…

『ドンと来い!カバンに付いたワインのシミ!』

ご利用誠にありがとうございます。







『今日のナイスサウンド』



デビルマンエンディングテーマの 『今日もどこかでデビルマン』 だぁーーーーーー!(笑)


イントロののドラムと、歌詞が最高です。




人の世に愛がある、人の世に夢がある、

この美しいものを守りたいだけ…









今年はバッグやブーツなど、

今まで控えめにやってきたクリーニングに力を入れていこうと思っています。

そのためのポップや店舗内のディスプレイに関する諸々を購入しに、

裏の『モレラ岐阜』に買い物へ行ってきましたが、

なんとまぁ『ヴィトンのバッグ』の所有者が多いこと(笑)

高校生風の方からヤングなママさん風な方、ナイスミディから重鎮マダムまで

岐阜はルイ・ヴィトン所有世界一なんじゃないのか?ってくらい目に付きました。



私は買い物しなきゃいけないのに、

バッグが気になって、目をあっちこっちに動かします。

決して変態じゃございません(爆)

『あなた』は間違いなく魅力的ではあるんでしょうけど、

今の私が気になっているのは、その色とりどりの 『ヌメ革』 の部分なのです。



『持ち手の部分は黒ずんでいませんか?』

『底の部分に輪染みはできてやしませんか?』



早い段階でしたら、

『メンテナンス』

だけで、良い感じにすることも可能です。

1cbe2781.jpg


このくらいの黒ずみの方、多いんじゃないでしょうか?

今のうちでしたら、メンテナンスすることで…

e80de166.jpg



違和感なく飴色を楽しんでいただけると思います。


ぜひ、末永く飴色ライフをお楽しみくださいませ。


遠方にお住まいの方、

近くにバッグのメンテナンスをしてくれる店がない場合は

ぜひ、キタヤクリーニングにご相談くださいませ。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



おげ!

今日もキレイになって嬉しいな。

『ドンと来い!ヌメ革の黒ずみ!』







『今日もナイスサウンド』(笑)




Pantera の 『Cowboys From Hell』 だぁーーーーー!



むぅ…

侮っていた。

私にとってのパンテラは

メジャーセカンドである

『俗悪 - VULGAR DISPLAY OF POWER 』

だったので、アルバムは全部持ってるけど、

ほとんどこればっかり聴いていました。

最近、CDの整理で全てのアルバムを聴いては

『いる』『いらない』

の振り分け作業をしていたのですが、

このメジャーデビューアルバムの

『Cowboys From Hell』

今まで聴いてなくてごめんなさい!

と、言いたくなる素晴らしさでした(苦笑)



ニルヴァーナをはじめとする『グランジ』勢が主力だった90年代初頭、

ヘヴィメタルなんて、古臭いロックだなんて思われ始めてたころに、

突如現れた新星パンテラ。

ヘヴィメタルの素晴らしさを改めて世に広めた功績は

ちょっとやそっとじゃ語りつくせないことでしょう。



まさに、クリーニングの素晴らしさを

改めて世に問うているキタヤクリーニングと相通ずるものがございます…




って、また無理やり重ねてやっちまったな!(爆)





クリーニングのブログとしては久しぶりの投稿になります(苦笑)

節分すぎると色々あるんですよ。

チョコチョコと投稿させていただいておりますので、

だいたいお察し戴いているとは思いますけど。



お子さんをお持ちの方々でしたら、

この時期、入学・卒業・進級準備や、

はたまた、入試だったりと大変な時期ですね。

季節の変わり目ということも相まって、

体調管理も気を使います。

素晴らしい始まりの為に、

思い出に残る終わりの為に、

もう一踏ん張り、頑張っていきましょう。




…と、自分が休んでたことを、すり替えながら

『今日のナイスクリーニング』

に参りましょう(爆)

f5da2670.jpg


『ルイ・ヴィトン』のバッグをお預かりしました。

メールでのお問い合わせを頂き、

『ヌメ革』

のクリーニングというものが、どの程度のものなのか?

ということをご理解いただきたく返信させて頂くと、

すぐにご来店していただけました。



メールでのお問い合わせでも承知していましたが、

ヴィトンのバッグでみなさんがお困りなのは

bd77b92b.jpg


ヌメ革でできた持ち手の部分の黒ずみです。

ヌメ革はタンニンなめしを施しただけの、染色・塗装がされていない革のことです。

未使用の状態ですと、淡いベージュのような色をしていますが、

太陽の光を浴びたり、素手で触ることで油が付き、飴色に変色していきます。

使い込むほどに柔らかくなり、艶も増していく、

まさに、一生をかけて自分で育て上げていく革なのです。



本来でしたら、新品購入時の使用前のケア、

そして、毎使用後のケアをおこなうことで、

良い感じに変化していくことを楽しめるはずなのですが、

予備知識が少ないことで、

『汚れてしまったからどうしよう?』

になってしまうのです。



ヌメ革は先にも言いましたように、何もコーティングされていない革です。

ですから、水分や油分を吸い込んでしまえば、

そのまま出てこなくなってしまいます。

持ち手の黒ずみは手から出た油そのものなのです。



そして次によくあるお困りのケース

df295544.jpg


水分を吸ってしまったことによりできたムラ(輪染み)です。



いずれの汚れもお客様には

『ヌメ革はクリーニングすれば現状よりはキレイになります。

 しかし、お客様が想像されるほど新品に近付くわけではないということをご理解ください』

とお伝えし、了承をいただきました。



ヌメ革のリペアの方法として

『ペイント』

してしまう方法も世の中にはあるのですが、

上から色を塗ってしまうことで、革の風合いはなくなってしまいますし、

よくある『査定』に出す際に、ペイントしてあるがために

査定すらしてもらえないことがあるそうです。

一生ものですから、査定に出すことなんてないと考えても、

そんな話を聞けば心象が悪くなるってもんです。

以上の理由から、キタヤクリーニングでは

ヌメ革の処理を『ケア』および『クリーニング』で

対応させていただいております。




話が長くなってしまいましたが、

ルイ・ヴィトン丸洗いの結果をご覧ください。

17474d67.jpg


bea3ba16.jpg


dd6aaa38.jpg



如何でございましょう?

私は想像以上にキレイになったと捉えています。




誰もが知る、そして女性でしたら誰もがひとつは欲しいと、

思うはずのハイブランド 『ルイ・ヴィトン』

その高級バッグは手に入れたときがゴールではない、

一生を共にし、自分だけの飴色に育て上げていく喜びを考えたとき、

普段のケアがどれだけ大切かを感じ取っていただければ幸いです。



参考までに、私がチョコチョコとケア用品を購入してるサイトをご紹介します。

『♪レザーカフェ♪』


ぜひ、いつまでも気持ちよく使えるように、

まめなケアをしてあげてくださいね。



似たようなケースでお困りの方、

自分ではちょっと…と感じられている方は

ぜひ、キタヤクリーニングにご相談くださいませ。

きっとお役に立てることと思います。



お問い合わせ

岐阜県本巣市三橋1100-73

キタヤクリーニング 糸貫工場店

℡058-324-7388

メール info@kitaya-cleaning.com

お問い合わせフォーム→ ココ



おげ!

それでは全国のヌメ革事情でお困りの方にお送りする

『ドンと来い!ルイ・ヴィトン!』


ご利用誠にありがとうございます。






本文が長くても必ずやって来る

『今日のナイスサウンド』



斉藤和義 の 『幸福な朝食 退屈な夕食』 だぁーーーーーー!



ちょいと古い曲ですが、名曲です。

やっと動画が出たよ(笑)



ってかさ、三男がいたく斉藤和義がお気に入りのようで、

車の中じゃこの曲をリフレインなんです(苦笑)

三男はこの曲のことを

『ラップのやつ』と言う(爆)

なんかちょっと違う気もするんだけど、

ためしに 『Tommy Boy』レーベルの ノンストップミックスCDを聴かせると、

ノリノリだった(爆)

去年、うちの三兄弟にお揃いで与えた

『赤ジャージ』のセットアップが、

やけに似合うようになってきた今日この頃である(爆)



ヒップホップは嫌いじゃない。

でも、お父さんはロックなクリーニングブログをやっているんだよ…








↑このページのトップヘ