
最近ではスーツも化繊100%やウールの混紡等の
お家で洗濯できる商品も増えて来ましたが、
一定以上の良いウールを使ったスーツは
やはりお家で水洗いすることは推奨できません。
綺麗に仕上がらないばかりか、
風合いの悪化、
縮んだり、
形崩れしてしまいますからね。
最新の家庭用洗濯機も性能が上がり
最新の洗濯洗剤も性能が上がりましたが、
相変わらず『水洗い不可』の衣類は
家庭洗濯で洗うにはリスクがあります。
水洗い不可の衣類は水が苦手なの?
いえ、水が苦手ではなく
『雑な扱いが苦手』なだけです笑😆
回転させて洗うこと
超絶スピンで脱水することが大嫌いなのです。
少しこぼれ話をば…
キタヤが水洗いを本格的に始める遥か前
東京の友人から連絡をもらいました。
『アルマーニはクリーニングに出すより
自分で水洗いした方が綺麗になる』
と言う記事が話題になってるよ!って😱
まだ業界に
ドライクリーニングによる『汗抜き加工』が
話題になり始めたかどうかの頃で
自分自身もクリーニングを継いで間もない頃です。
今でこそ『なるほど』と思えますが、
当時の考え方では『狂気の沙汰』です笑😆
でもね、
今でこそと言いましたが、
この記事の方の洗い方が、
なんと今のキタヤとほぼ同じなんですねぇ😅
松田塾の松田先生と知り合いだったのかなあ?
ざっくり言うと以下の通り
◯洗いたい衣類がすっぽり入る桶等を3つ用意する
◯3つの桶にたっぷりの水を張り、
一つには中性洗剤を適量
残り二つの桶にはたっぷりの真水を張っておく。
◯服を真っ直ぐな状態で洗浄液に漬ける
しっかり沈むまで優しく手押しする。
時々手押ししつつ5分程度漬け込み。
◯その後漬け込んだ洗濯物を持ち上げ、
ある程度水が切れるまで待つ。(水がポタポタ落ちる程度)
◯ある程度水が切れたらすかさず、真水の桶に真っ直ぐになるように入れる
◯優しく手押ししながら濯ぐ。
何度か持ち上げて水を切る
◯さらに隣の桶に移し↑の繰り返しで濯ぐ
◯最後は水が滴るままハンガーにかけて乾燥するまで干しておく。
以上です。
※個人での水洗いは個人の責任でお願いします。
上記の洗濯方法は、個人で納得の上行っているものですので、キタヤクオリティとは別物となっております。
以上の洗濯方法は
思い出しながら書いてますので、
多少の表現や方法の違いがあるかもしれませんが、
こんな事を20年以上も前にやっていたなんて
素晴らしいですねえ。
まあ、当時のアルマーニは
柔らかくてダボっとしたデザインが
多かったのもありますが
下手なクリーニング屋で
訳も分からずガラガラとドライクリーニングして
ガラガラと回転乾燥された日にゃあ、
仕上げ技術が無いのも相まって、
『クリーニングに出さない方が良い』
『自分で洗った方がいい』
ってなりますわね😓
キタヤはアルマーニの水洗いも
アイロンプレスも得意ですので、
御安心くださいませ♪
お問合せ
岐阜県本巣市三橋1100-71
キタヤクリーニング 糸貫工場本店
℡058-324-7388
キタヤクリーニング 糸貫工場本店
℡058-324-7388
平日営業時間 9:00〜19:00
日曜祝日営業時間 10:00〜18:00
定休日=水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐阜県岐阜市西改田上の町109-16