前回のブログ記事からの流れで
キタヤのウェットクリーニングをご紹介します♪

水洗い✖️不可のウール100%スラックスは
水が嫌いではなくて、
雑な扱いが苦手とお伝えしましたが、
ポケット口を仕付け糸で縫うことで
脱水後、形を整える際、
乾燥後、アイロンする際に
余計な形崩れを防ぎます♪
次に採寸をします。

特に一定以上の良いウール100%素材の衣類は
水を使わないドライクリーニングであろうと
ウェットクリーニングならなおさら、
雑な扱いを嫌いますので
必ず採寸を行っております♪
※その他、ポケット内の掃除や裏地の確認掃除も行います。
クリーニングに出したら
縮んだ?
伸びた?
他店で嫌な思いをしたお客様から
そんな声をお聞きすることがありますが、
お預かり時の採寸をしていなければ、
クリーニング屋は
『知らない』
『わからない』
『お客さんが太った』
なんて失礼な返答しかできないでしょう😞
クリーニングはかなり特殊な仕事です♪
なんせ、物を売る仕事では無く、
お客様からのお預かり品を
綺麗にしてお返しする仕事なのですから。
なので、
お預かりした時と大差ない…
とか
お預かりした時より悪くなってる
なんて以ての外!
※受付の際にリスクのある品物、
特殊な素材に対する説明は必ず行うべきです。
そう言う事を知らないクリーニング屋ばかりですけどね😅
毎度話が逸れてしまい申し訳ございませんが、
やっとここから洗う工程に入ります。
先日チラッとお見せした

素晴らしい洗剤😁
ウールをはじめとする動物性繊維専用洗剤です♪
家庭洗濯洗剤と少し目的が違うので
よくある弱アルカリ性や中性洗剤ではなく
『弱酸性』洗剤になります。
どこかで聞いたことありますよね?
お肌に優しいやつです♪
素材や汚れ具合に合わせて
水温や洗剤濃度を決めてから

御依頼品を投入して
前回のブログ記事に書かれたような
あれこれを行った後に

綺麗に整えて乾燥に入ります。
※基本的には自然乾燥です♪
あとは再度採寸を行いながら
キチンとアイロンをかけて
お預かりした時以上にカッコよく仕上げて終了です♪
※アイロン後の画像はまたいずれ😁
ドライクリーニングしかできない
お客様からの御依頼品の
汗や水で落ちる汚れを
しっかりと綺麗にするためには
適当な流れ作業では不可能であることを
お伝えさせて頂きました♪
『愛と真のクリーニング店』とは
カッコつけのイメージだけでは語れないのです😊
本気で綺麗にしたい、
本気でお客様に喜んで頂きたい。
そんなクリーニング店があることを知ってください。
ありがとうございます♪
水洗いできない衣類の水洗いは
お気軽にお問い合わせ下さいね!
お問合せ
岐阜県本巣市三橋1100-71
キタヤクリーニング 糸貫工場本店
℡058-324-7388
キタヤクリーニング 糸貫工場本店
℡058-324-7388
平日営業時間 9:00〜19:00
日曜祝日営業時間 10:00〜18:00
定休日=水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐阜県岐阜市西改田上の町109-16