オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

タグ:ニット

クリーニング店でよくある

『毛玉取りサービス無料』

もしくは有料でも『毛玉取り』は

その内容によっては

やらないことをおすすめします。



また今日もキタヤは

『クリーニング屋批判か?😆』

と思われるかもしれませんが、

IMG_9418

↑のタイプの毛玉取りを使っているのは

ダメダメです🙅‍♂️

毛玉はニットなどの表面のフワッとした毛先が

摩擦によって絡まっている状態です。

絡まって玉になってしまうと

ほぐすのは容易ではありませんが、

それでも電動タイプの毛玉取り器では

毛玉だけでなく、

毛玉以外のフワッとした毛の部分まで

刈り取ってしまいます😱

そうやって毛玉を取り続ければ、

どんどん毛が薄くなり、

あげくには表面の毛がハゲてしまい

向こうが透けて見えるくらいになってしまいます😰


そもそも

毛玉は『取る』のではなく

『ほぐす』ことが重要です♪


IMG_9417

こんな感じです♪

毛玉はほぐすことで、

不必要な毛玉だけを取り除き、

フワッとした毛を

綺麗に整えることができるのです♪




キタヤでの事例はこちら💁

IMG_9409

とても軽くて柔らかいカシミヤ100%のニット

お気に入りで

たくさん着ていたことがわかりますね。

IMG_9410

ここまで毛玉ができると

クリーニングしても、仕上げをしても

綺麗に纏まりませんね。

IMG_9411

裏側も、

とてもお気に入りだったことが分かる状態です♪


また気持ちよく着て頂けるように

毛玉をほぐしてブラッシングすると…

IMG_9414
あら不思議☺️

IMG_9413


ほとんどの毛玉は無くなり、

ふわふわが戻ってきます♪

ここまで綺麗に戻れば

あとはアイロンで仕上げればフィニッシュです♪



御家庭で毛玉の処理をされる場合には

毛玉取り器の使用を控えて

『毛玉を刈り取る!』

から

毛玉ブラシを使って

『毛玉はほぐす』と

意識すると、とても綺麗になると思います♪


もちろんキタヤでも承っておりますので、

いつでもお気軽にご相談くださいませ♪

ありがとうございます😊



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


衣替えが徐々に進んでいます♪

店頭での受付時、

特にニット系ですが

『これは家で洗えますか?』

等、御質問を頂くことも多いです。

もちろん、惜しみなく

洗剤の種類

洗濯方法

洗濯時間

干し方まで

しっかりと伝授させて頂きます♪

しかしと言うか

やっぱりと言うか

洗濯方法をお教えすると

『やっぱりクリーニングお願いします』

と言う流れになることが多いです。

日々、お忙しい奥様には

洗濯機に入れて、スイッチポンで

終わることを望んでおられますが、

大切なニットであればなおさら

『そうは問屋が卸さねえ』

となります笑



キタヤで御質問をされる前に

『できるでしょ!』

で洗ってしまうと

大切なニットほど

残念な結果になりがちです😓

そして、そんな御依頼が増えています。


IMG_8051

縮み直しは

手間も時間もお金もかかります。

大切なニットを洗う前に

ネットの情報や

自分の勘を信じずに

とりあえずキタヤで確認してみて下さい
😊

ありがとうございます♪


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


ニットの染み抜きをさせて頂きました♪

IMG_7892

これからの時期は衣替えとともに、

他店で綺麗にならなかった

シミや汚れの御依頼が増えてきます。


IMG_7893

今回御依頼のお客様も

どこに依頼しても綺麗にならず、

ちゃんと綺麗にしてくれそうな

クリーニング店を探した結果、

キタヤにたどり着いたそうです。

IMG_7894

ありがとうございます🙇‍♂️

もうこれ以上残念な気持ちにならないように

綺麗にさせて頂きました♪

綺麗にできもしないシミを

いじくり回してありましたので笑

糸に多少の傷があり

落ち辛い状態でしたが、

綺麗になりました♪

IMG_7895

まあしかしクリーニング店で

『染み抜き』の文字が書いてあれば

どこでも綺麗にしてくれそうだと

思ってしまいますよね?

ほとんどの場合は飾りなんですけどね。

染み抜きのような明確な御依頼がある時は

受付でキチンとした説明ができる店

もしくは、ホームページやブログで、

実績が確認できるクリーニング店に

御依頼されることをおすすめ致します。

ありがとうございます♪


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

IMG_7803
このカーディガンは確か

オンワードの初期の品で

30年以上前から大切にされていると

お聞きしております。

IMG_7804

そんな大切にされているカーディガンに、

一目でわかるシミが付着していました。

もっと早い段階でシミを綺麗に出来ていれば、

今回のように大変な作業にはならなかったはずです。

キタヤに御依頼頂く以前に

高級なクリーニング店や

個人経営のクリーニング店に

『染み抜きが出来るならお願いします』と

御依頼されてきたようですが、

何の変化も無く返ってきています😓


大切になさっている気持ちが伝われば伝わるほど、

私たちの使命感も強くなります。

IMG_7806

長くお預かりしてしまいましたが

ラメを消失することもなく、

ニットを痩せ細らせることもなく、

綺麗にすることができました♪

IMG_7805

ラメ+ニット(ウール)+古いシミ=

かなり難易度が高いですが、

もし似たようなシミが綺麗にならず、

諦めているけど、処分はできない…

そんな気持ちでいらっしゃるのでしたら、

キタヤにその想いをお伝えください。

生地自体に問題が無ければ、

きっと綺麗にする術があるはずです😊

ありがとうございます♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日


お家で洗濯して縮んでしまったニットの修正事例です😓

IMG_7201


IMG_7202


IMG_7203



IMG_7250



IMG_7204



先ずは大切なニットは

洗濯機で洗わない方が無難です。

ドライ衣料用洗剤を使っても

洗濯機のドライコースを使っても

洗濯機のスイッチポンだけでは

失敗の元です。

高価なニットほど失敗します。

家族のみんなに対して

◯大切な衣類用の洗濯カゴを一つ用意してください。

◯大切な衣類用のカゴに入れられた衣類は、必ず洗濯表示を確認してください。



赤い切り返しの入ったニットの洗濯表示です。
IMG_7382

洗濯表示を解説すると…

IMG_7399


IMG_7400

IMG_7402

IMG_7401

IMG_7403

IMG_7404

これだけの情報が入っています。

※該当ニットは通常コースで洗い

乾燥機まで行っています。


◯手洗いマークの衣類は日常品と一緒に洗濯機に入れない方が無難です。
個別でネットに入れデリケートコースで洗うと失敗が少なくなります。

◯洗濯機マークの付いたニットは洗濯ネットに入れて洗ってください。

◯ニットや大切な衣類は絶対に『乾燥機』までやってはいけません。



わたしたちがドライ衣料の水洗いを、

綺麗に風合い良く仕上げるのには、

並大抵の神経や技術では到底できないことなのです。

洗濯、クリーニングと言う古めかしいワードにあって

市販の洗剤や家庭用洗濯機が

どんなに進化したとしても、

スイッチポンで綺麗に洗い上がることは

まだまだ遥か遠い未来です。

大切な衣類は、

一か八かでお家で洗うより、

本物のプロにお任せください♪

最後に

写真のニットたちは

Vネックスのニットとワンピース以外、

乾燥機までやってしまってありました。

乾燥機までしてあると、

修正はとても大変です。

サイズはなんとか近いところまで直せますが、

※程度によっては全く戻らないこともあります😓

風合いは戻りません。

急激な乾燥で縮む際に絡まり合った

一本一本のウールが、

解けることは二度と無いのです😓

それでも直して欲しいと言われる場合に

縮み直しを行います。


IMG_7384

※乾燥機をして無い場合は、割と風合い良く直せることが多いです。

縮み直しの御依頼は

後を断つことがありません。

風合いも戻せす、

サイズはある程度戻せても、

綺麗な形には戻せないこの御依頼は

お受けする度、心苦しいのです。

家庭洗濯を行う際には

ぜひ、先にお伝えした項目の確認をお願い致します🙇‍♂️

ありがとうございます♪

クリーニング店って昔からおせっかいで…


いや、もとい。

クリーニング店は昔から親切で、

セーターなどのニット類にできた毛玉を

ガリガリ取って仕上げてくれるお店が多いように思います。

先代である母親も、

額に汗して一生懸命毛玉を取り除いて、

満足げな顔で包装していたことを思い出します。



範囲によってはかなりの重労働である毛玉取り。

現在ですと、無料サービスの他に

有料での毛玉取りを行なっているところも増えています。 

キタヤでも有料で毛玉取りを行なっております。

※後述しますが、毛玉取りと言う名目であってもほとんど毛玉は取りません。

※化繊の毛玉取りも別メニューとして有料で行います。



なんとなくトゲのある書き出しで始まったこの投稿笑

さて、毛玉取りはお気に入りのニットをより良くしてくれるのでしょうか?




メリノウール、カシミヤ、アンゴラ、アルパカ…

特に良質なウールで作られたニットほど

軽く着心地よく暖かいでしょう。

故に着る機会が増えます。

良質なウールほどデリケートなもので、

着用による摩擦で毛羽が立ちやすく、

その毛羽がさらに絡み合い毛玉になっていきます。



ここまでは皆様もよくご存知だと思います。



毛玉ができる頃

『そろそろクリーニングに出した方が良さそう』

とお感じになるのではないでしょうか?



本来なら毛玉ができないようにローテーションして着回すことをお勧めしますが

そのニットがお気に入りならそれも仕方のないこと。



さあクリーニングに出します。

受付で大切なニットであること、

毛玉が気になることを伝えます。

ならば『毛玉取りの有料オプションは如何でしょう?』

ではそれで『お願いします』


後日ニットを受け取りに行き、

確認してみると

なんとなくニットが薄く痩せたような感じ。

毛玉が無かった部分と比べてみると、

明らかに向こう側が透けて見える…

『ちょっと!どう言うこと?』

店側に確認してもらうと、

『綺麗に毛玉は取れてますが?なにか?』



このやり取りは、

新規でキタヤをご利用になられる際に

お客様からよく伺うトラブルのお話です。



ニットの毛は

人の髪の毛とは違い、

抜ければその分無くなってしまいます。

毛玉を取り除いていけば、その分毛が無くなりますし、

繋がっている毛まで引っ張って抜いてしまいます。



ではどうするのか?

IMG_3314

写真はお客様からお預かりした

マッキントッシュのカシミヤセーターです。

お気に入りで着用しているうちに毛玉ができ、

見た目にもやつれた印象になってしまったので

もう着るのをやめようかと相談された品物です。

※クリーニング後の状態です。


ここから仕上げで毛玉を落ち着かせ、毛並みを整えていきます。


IMG_3315

プレス&ブラッシング後。

これで如何でしょうか?



ここまで整えた後に、どうしても残ってしまう毛玉を、

指でピッぴと数カ所取り除けば終了です。

毛玉は取り除くのではなく、

ほぐして戻す。

これがキタヤの技術です。

ほぼ虫に食べられない防虫加工と共に、ぜひご利用くださいませ。


それでは、

お気に入りのニットのクリーニングでお悩みの方へ

毛玉取りで苦い経験をお持ちの方へ

この記事が届くことを願っております。



ありがとうございます。



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岐阜県岐阜市西改田上の町109-16

キタヤクリーニング  七郷店





↑このページのトップヘ