オーダースーツ・大切な衣類・革製品・お着物のお手入れは『キタヤ』へお任せください

岐阜県本巣市に本社工場を構える創業50年以上のクリーニング店二代目社長が『愛と真のクリーニング』をモットーに、          噓偽り手抜きの無い本物のクリーニング・メンテナンスを追求し続けております。                             洗いとプレス=松田塾プレスコンクール敢闘賞 染み抜き=京技術修染会/修復師取得

日常品から高級品まで、産着やぬいぐるみから思い出の衣類まで、
大切に扱い綺麗にさせて頂きます。
他店で落ちなかった染みや汚れ、お断りされたお品物もお気軽にご相談ください。
お問合せ 電話058-324-7388
メール info@kitaya-cleaning.com

タグ:洗濯



家庭用洗濯洗剤のCMを見ない日が無いくらい

洗脳レベルで流れていますよね😅

『これ一本で!』

『洗浄力がすごい』

『菌が無くなる』

『臭いが無くなる』

いずれ世界中のクリーニング店が

全滅する勢いです😆


ただ私見ですと、家庭用洗濯洗剤って

洗浄力が上がっている感じじゃなくて、

新型洗濯機に合わせたり

クレームを減らす進化をしている気がしてます。

※逆に酵素パワーのトーップ!って
今だに普通に売ってます笑😆
なーんでですかね?



前置きが長くなりましたが、

動画は

『お家で洗濯したけど落ちなかった』

と染み抜き依頼のブランド品トレーナーです♪

万能そうな洗濯洗剤でも、

落ちない汚れはあるものです。

が、

キタヤの染み抜きマシンにて処理すると

一瞬で消え去ります😉



『なんでも綺麗になる』洗剤は無く、

綺麗にするには理論があります。

シミに合った理論と薬品と方法を用いれば

一瞬で綺麗になるのです♪

餅は餅屋に

クリーニングは

(知識と技術のある)クリーニング店へどうぞ😁

ありがとうございます♪


お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

朝からめちゃくちゃ暑いです🥵

IMG_9581

昨日よりさらに暑い予報🫠

皆様におかれましては

マジで体調管理

しっかりとして頂きたく思います!





今朝、キタヤ糸貫工場本店の裏口を開けると

外より暑いんじゃないのか?

と思うほどの蒸し暑さ。

素早くエアコンをオン🔛

サーキュレーターや換気扇を回し

御来店されるお客様に

不快感を感じさせないようにと

開店準備をしました♪



開店してからパタパタと

掃除やクリーニングの準備をしていると

なんだか嗅ぎ慣れぬ異臭を感じる…

IMG_9579

それはキタヤ1番の働き者

『二層式洗濯機』からでした!😱



かなりの年長者ではありますが、

使用前、使用後、

キチンと洗っているにも関わらず、

この異臭は?



流水で水洗いして、

少し水を流しておいたら

臭いは完全に無くなりましたが


原因は

掃除後に残っていた少量の水が

あまりの暑さで腐っていた!

もしくは、排水口の中の水分が

あまりの暑さで腐っていた!

ことが考えられます😓



例年では考えられない暑さが、

今までに無い異臭を発生させたのだと

ゾッとするのでありました。


始業までにもう一回

御依頼品を入れずに

通常通りの洗剤と温度で回して綺麗にしてから

仕事を始めます♪



昨今の家庭用洗濯機は

洗濯槽がステンレス製がほとんどでしょうから

ステンレス自体に抗菌効果もありますので、

余程のことがない限り

異臭を発生させることも少ないはずですが、

この暑さです🥵

洗濯前に洗濯機の臭いを確認してから

洗濯をされると良いと思います!

もし異臭を感じたら、

洗濯物を入れずに洗剤だけ入れて運転してみる

またはこれを機会に

洗濯槽洗浄剤で綺麗にすることをおすすめします♪




それではお身体に気をつけて、

素敵な一日をお過ごしくださいませ♪


ありがとうございます😊

IMG_9547

最近ではスーツも化繊100%やウールの混紡等の

お家で洗濯できる商品も増えて来ましたが、

一定以上の良いウールを使ったスーツは

やはりお家で水洗いすることは推奨できません。

綺麗に仕上がらないばかりか、

風合いの悪化、

縮んだり、

形崩れしてしまいますからね。



最新の家庭用洗濯機も性能が上がり

最新の洗濯洗剤も性能が上がりましたが、

相変わらず『水洗い不可』の衣類は

家庭洗濯で洗うにはリスクがあります。



水洗い不可の衣類は水が苦手なの?



いえ、水が苦手ではなく

『雑な扱いが苦手』なだけです笑😆

回転させて洗うこと

超絶スピンで脱水することが大嫌いなのです。



少しこぼれ話をば…


キタヤが水洗いを本格的に始める遥か前

東京の友人から連絡をもらいました。

『アルマーニはクリーニングに出すより

自分で水洗いした方が綺麗になる』

と言う記事が話題になってるよ!って😱



まだ業界に

ドライクリーニングによる『汗抜き加工』が

話題になり始めたかどうかの頃で

自分自身もクリーニングを継いで間もない頃です。

今でこそ『なるほど』と思えますが、

当時の考え方では『狂気の沙汰』です笑😆


でもね、

今でこそと言いましたが、

この記事の方の洗い方が、

なんと今のキタヤとほぼ同じなんですねぇ😅


松田塾の松田先生と知り合いだったのかなあ?


ざっくり言うと以下の通り


◯洗いたい衣類がすっぽり入る桶等を3つ用意する

◯3つの桶にたっぷりの水を張り、

一つには中性洗剤を適量

残り二つの桶にはたっぷりの真水を張っておく。

◯服を真っ直ぐな状態で洗浄液に漬ける

しっかり沈むまで優しく手押しする。

時々手押ししつつ5分程度漬け込み。

◯その後漬け込んだ洗濯物を持ち上げ、

ある程度水が切れるまで待つ。(水がポタポタ落ちる程度)

◯ある程度水が切れたらすかさず、真水の桶に真っ直ぐになるように入れる

◯優しく手押ししながら濯ぐ。

何度か持ち上げて水を切る

◯さらに隣の桶に移し↑の繰り返しで濯ぐ

◯最後は水が滴るままハンガーにかけて乾燥するまで干しておく。

以上です。



※個人での水洗いは個人の責任でお願いします。

上記の洗濯方法は、個人で納得の上行っているものですので、キタヤクオリティとは別物となっております。




以上の洗濯方法は

思い出しながら書いてますので、

多少の表現や方法の違いがあるかもしれませんが、

こんな事を20年以上も前にやっていたなんて

素晴らしいですねえ。

まあ、当時のアルマーニは

柔らかくてダボっとしたデザインが

多かったのもありますが

下手なクリーニング屋で

訳も分からずガラガラとドライクリーニングして

ガラガラと回転乾燥された日にゃあ、

仕上げ技術が無いのも相まって、

『クリーニングに出さない方が良い』

『自分で洗った方がいい』

ってなりますわね😓



キタヤはアルマーニの水洗いも


アイロンプレスも得意ですので、


御安心くださいませ♪



お問合せ

岐阜県本巣市三橋1100-71

キタヤクリーニング 糸貫工場本店

℡058-324-7388

平日営業時間 9:00〜19:00

日曜祝日営業時間 10:00〜18:00

定休日=水曜日

↑このページのトップヘ